すぼりーまんぱぱの挑戦

子育て・家事はパパとママがどちらも当たり前に出来ることを生活の最重要としています。また、子育てとお金はとても関係の深いこだと考えており、現実的な収入から足りないと判断し不足分をインデックス投資で補うこととしています。私を含む家族の幸せに必要なツールの1つとして新築平屋を選択しました。住宅ローン3,000万円頑張って返すぞ!w

トイレトレーニングには「トイレステップ」おすすめ6選!アンパンマンや木製の購入レビュー!

我が家には2歳の男の子と4歳の女の子がいます。

4歳の女の子は便秘になりがちでウンチの時には一緒にトイレに1時間篭ることもあるくらいです。

ある日、保育園でウンチする時も泣いてるの?と聞いてみると。

全然泣いてないしすぐにウンチが出るとのこと。

 

えぇ( ;∀;)

なぜ家ではウンチがすんなり出ないのに保育園では出るのか?私は考えました。

保育園のトイレは子供用なのでとっても小さいのを思い出し、ある1つの答えにたどり着きました。

家のトイレは補助便座は使っているものの子供の足が届かず踏ん張れないのではないか?

私のトイレステップ探しの始まりです。

子, 座っている, 取るに足らない, トレーニング, トイレ, 赤ちゃん, 幸せ 

トイレ好きにする大作戦

便秘症のためウンチをすることに対して少なからず恐怖心があると考えた私はせめてトイレが好きな場所になってくれないかなと考えました。

2歳はアンパンマン!4歳はプリンセスかなと探してみるとやはり思っているような商品が販売されていました!

補助便座選びの時は迷わずアンパンマンを買いましたね。

ノーキャラクターの商品と比較すると価格は上がりますが、やはり今でもトイレに行くと特に2歳はアンパンマンの補助便座がお気に入りです。

 

補助便座は手で握れるグリップがついているタイプがおすすめですよ。

グリップがついていると安心感があるようです。

それではトイレステップのタイプ別のお話に進んでいきます。

トイレステップには3種類タイプがある

トイレステップのタイプが3種類あることをご存知でしょうか。

私は調べまくるまでは知りませんでした。

トイレステップといえばトイレに座る(登る)ための補助台だと考えていたからです。

しかし、この考え方は誤りでした。

トイレステップのタイプは大きく分けると「座る補助のみタイプ」「座る補助と便座補助一体型タイプ」「座る補助と踏ん張りタイプ」があります。

実際に商品を見て頂くとわかりやすいので、子供が好きなキャラクター毎に紹介していきます。

アンパンマンのトイレステップ2選

「座る補助のみタイプ」がこちらです。

コストは1番安価なタイプですが便座に座る(登る)のみにしようするタイプですね。

座ると4歳でも足は踏ん張れません。

これは踏み台の高さが13cmと低いためです。

1人でトイレに座るための補助を目的とするのであればこちらの商品で良いですね。

 

 「座る補助と便座補助一体タイプ」がこちらです。

便座に座る(登る)れて補助便座もついており、更には手のグリップと足も届くので踏ん張ることもできるというタイプです。

子供からしたらこの商品さえあれば快適なトイレ生活を送ることが出来そうです。

 

しかし、家のトイレの場合は私たち大人もトイレを利用します。

この補助ステップの場合は大人が利用する場合は外すまた子供が利用する時のみ付ける必要があります。

壁などに立てかけておけば問題なく利用できますが、めんどくさがりな私としてはストレートに付け外しがめんどくさい。w

 

プリンセスのトイレステップ2選

プリンセス版のトイレステップの紹介です。

4歳はプリンセス大好きなのでやはりこちらも有力候補となりました。

アンパンマンも好きなので我が家では「アンパンマン優先」にしましたけどね。

こちらが「座る補助のみタイプ」です。

 

ディズニー関連では座るための補助ステップのみしか販売されていないみたいですね。

可愛い「おまる」はありますが、我が家ではトイレを利用して少しでも楽したいのでスルーしました。

おまるも利用していたのですがおもちゃになってしまい、トイレのトレーニングとしてはあまり活躍してくれませんでしたね。

コレも子供の性格や親のアドバイス方法にもよると思いますが、我が家ではうまくいきませんでした😂

木製のトイレステップ2選

いろんな商品を試しようやくたどり着いた最終形態が「座る補助と踏ん張りタイプ」の木製トイレステップです。

フレームがアイアンタイプで見た目も好き!
後ほど詳しくレビューします。
 
こちらが迷った高さ調整可能なタイプです。
補助便座に座った時の2歳の高さを測定してみると、つま先しか届かなかったので高さ調整はあまり意味ないかなということで断念しました。
4歳は我が家が購入したタイプで「かかと」までしっかり届き踏ん張ることができましたよ。
 
では早速、購入した木製トイレステップの感想を徹底的にレビューします。

木製のトイレステップ徹底レビュー

ポイント

①常時設置したままで良い

②4歳はしっかり踏ん張れている

③2歳は1人で補助便座に座れるようになった

④トイレに溶け込んでいる

 4つの観点からレビューしていきます。

 

①常時設置したままで大人も利用可能

我が家のトイレステップ選びの大きなポイントの1つは「ステップを設置したままで大人が利用できること」でした。

今回購入したステップの場合、便座に座っても立って用をたしてもステップは邪魔になることなくトイレをすることができます。

f:id:zubori-manpapa:20210213162904j:plain

全面の部分に少し内側に入っているため大人がそのままトイレできるようになっているんです。

これは面倒くさがりな夫婦としてはとっても助かります!

 

②③4歳はしっかり踏ん張れて2歳は1人で補助便座に座れる

トイレステップを購入した1番の要因であった4歳がしっかりと踏ん張れてトイレできること。

トイレステップを導入したことによりしっかりと踏ん張れるようになり大もできるようになりました!

これはかなり嬉しかったです。

本当に購入して良かった。w

 

4歳が1人で補助便座を設置してトイレしている姿をみて触発されたのでしょう。

2歳も1人で補助便座を設置してトイレに座れるようになりました。

これは嬉しい誤算でしたね。

ただ、不安な私はどうしてもトイレについて行ってしまい見なくていいと怒られています。w

f:id:zubori-manpapa:20210213163418j:plain

 

④インテイリアとしてもトイレに溶け込んでいる

住み始めてまだ1年経っていないこともあり、せっかくなら少しでもトイレに溶け込んで欲しかった。

www.zubori-manpapa.me

そんな思いもあって今回はアイアンの木製のトイレステップを購入したとも言えます。

トイレステップ導入前がこちらです。

f:id:zubori-manpapa:20210213163725j:plain

補助便座を置いているためスッキリしたトイレとは言えませんかね?w

これでもとっても気に入っているトイレなんです。

そしてトイレステップ導入後がこちらです。

f:id:zubori-manpapa:20210213163841j:plain

どうでしょう?

トイレステップが思った以上に溶け込んでくれて気に入っています。

補助便座が少し隠れたので逆にスッキリしましたかね?w

まとめ

補助便座とトイレステップのある生活はまだ数年続くでしょう。

今回購入したトイレステップの対応荷重は200kgですので大人が乗っても安心です。

運動不足を感じる私はこのトイレステップで足踏み運動を開始しました!w

足踏み運動としては高さも丁度よく安定感も抜群ですよ。w

 

子育て中には一時的にしか使わない商品(ツール)も沢山ありますが、2人の子供を育てている中でやはり必要な商品は購入した方がいいなと思うようになりました。

無駄が嫌いな夫婦ですが子育て商品だけは別物だと感じるようになりましたね。

 

これからこのトイレステップにもしっかり活躍して頂いて、利用しなくなったら私の足踏み運動の踏み台として活躍してもらおうかな。

足踏み運動したこと無い方は試してみてください。

10分もやっているとしっかり汗が出てきて結構きついんですよ。w

 

最後までお付き合いありがとうございます。