楽天市場で定期的に行われている楽天キャンペーン!
楽天経済圏(楽天カード・楽天モバイル・楽天銀行・楽天証券など)に本格的に染まりつつある私です。
そんな楽天経済圏に染まる理由はなんなのか。
それは、楽天市場でお買い物すると莫大なポイントが貰えるからです!
(完全に楽天の戦略にハマっていますが、私にとって有益なので良いかなと思っています。)
現在の保有ポイント数は64,000ポイント程度。
楽天ポイントとして使えるお店(マクドナルド・エネオスなど)もたくさんありますが、裏技?として楽天ペイが利用できるお店では間接的に楽天ポイントでお買い物ができます!
- 楽天キャンペーンのお得商品の探し方!
- 更にお得な商品の探し方!
- 各ショップの目玉商品を探す方法!
- 楽天ROOMのチェックがめんどくさい方へ
- 楽天キャンペーンでお得に買い物したいならRSPUは必須!
- 安い商品からお買い物マラソンを開始すること
- 上限1万ポイントのため買いすぎ注意
- お買い物マラソンとその他のキャンペーンを併用しよう
- 楽天市場とAmazonってどっちがいいの?
- 楽天市場の送料無料になるコツ
- 楽天ポイントを貯めようと思う方は必ず楽天カードを作るべき!
- お買い物マラソンで獲得する期間限定ポイントは楽天ペイで利用できる
- 楽天モバイルを数ヶ月利用した感想
楽天市場や楽天トラベルで楽天ポイントを利用してしまうと、貰えるポイントが減少してしまうため、私は楽天ペイを利用して近くのスーパーやドラックストア、コンビニなどでお買い物をする際にポイント払いしています。
- 楽天市場でポイントを使用した場合:1,000円の商品購入ー500ポイント利用=500円分に対するポイント付与
- 楽天市場でポイントを利用しなかった場合:1,000円の商品=1,000円分に対するポイント付与
これは一例ですが、つまり楽天市場でポイントを利用すると商品原価から利用した楽天ポイント分が差し引かれた金額に対してポイント付与となってしまうのです。
直近の3ヶ月分のポイント獲得数です。
楽天経済圏にハマってから2年ほど経過しますが、通算獲得ポイントは27万ポイントとちょと無視できないポイント数となっています。
毎月20,000ポイント程度獲得している状況ですね。
もちろん、その分楽天カードや楽天市場で買い物しているということです。
(楽天市場でお買い物する場合、私の場合ですが8.5倍〜9.5倍が常時つきます。これに楽天キャンペーンのポイントが10倍まで追加されてきますね。)
年間獲得ポイントを見てみると、徐々に私が楽天経済圏にハマっていっているがわかるかと思います。
2018年頃まではAmazonをメインとして利用していましたが、最近では楽天スーパーアップポイント(RSPU)が8.5倍〜9.5倍と上昇している関係から、商品の実質金額(商品価格ー獲得ポイント)が楽天市場で購入した方がお得に買えることが多いことから楽天市場での買い物がメインとなっています。
Amazonプライムデー(Amazonのセール)や楽天市場で売っていない商品などは今でもAmazonで購入していますよ。
(現在もAmazonプライムは継続中です。)
Amazonに対して楽天市場のデメリットはHPのわかりにくさです。
楽天市場のキャンペーンの際も本当に安い商品はどれなのか非常にわかりにくい。
今回はそんな楽天キャンペーンで本当に安い(お得)な商品の探し方をお伝えしていきます。
楽天キャンペーンのお得商品の探し方!
お得な商品の探し方には大きく2つの方法があります。
- キャンペーン期間中のクーポンを利用する
- ◯◯時間限定のクーポンを利用する
どちらもクーポンを利用することには変わりありません。
ただ、お得な商品は◯◯時間限定のクーポンを利用することなのです。
スーパーセールやお買い物マラソンの場合、決まって2時間限定クーポンが発行されます。
(ブラックフライデーは2時間限定クーポンは無いみたいですね。)
2時間限定クーポンは通常価格から20%〜50%程度の割引ができるのです。
ここで大事なのは2時間限定のため、キャンペーン開始前に目星の商品をチェックしておき、始まったと同時に購入することをおすすめします。
この商品はいわゆる目玉商品のためすぐ売り切れになってしまうことも多いです。
因みに、期間中に利用できるクーポンが利用できる店はクーポンを押すと対象ショップを確認できます。
(ダイヤモンド会員限定クーポンなんてのもありますね。)
更にお得な商品の探し方!
楽天市場のHPからキャンペーンリンクに飛ぶと、2時間限定クーポンやキャンペーン期間中に利用できるクーポンまではたどり着くことができます。
しかし、更にお得な商品にはいきつくことができないのです。
更にお得な商品とは、HPからは直接探すことができない各ショップの目玉商品です。
楽天市場とAmazonの違いとして、AmazonはAmazonで販売している商品が多いのに対して、楽天市場は楽天市場で独自に販売している商品はありません。
つまり、楽天市場はたくさんのショップ(お店)の集合体であり、楽天市場という場所に出店しているだけなのです。
Amazonではセールの際に目玉商品がHPのトップ画面に掲示されるのは当たり前のことなのですが、楽天市場の場合は各ショップ(お店)のトップ画面に各ショップの目玉商品が掲示されています。
楽天キャンペーンに合わせて目玉商品を準備しているショップもあれば、いつも通り特にお得感のないショップもあります。
(RSPU倍率最大10倍には対応していますので、それだけでも通常よりはお得に買い物できますね。)
目玉商品を準備しているショップを見つけると、ショップ毎に日付や時間を分けて1時間限定で50%OFFなんて商品もたくさんあるのです。
私の場合はこのタイムセール的なショップ毎の割引により、以前から欲しかった商品が割引になることが多いのですね。
しかし、このショップ毎の目玉商品を探すには各ショップの画面まで入り込んでいく必要があり、非常にめんどくさい。w
(私の場合はよく購入するショップがわかっていますので、キャンペーン前に確認にいきますが、これは経験がないとわからない。)
このめんどくさい各ショップの目玉商品を効率的に探す方法があるのです。
各ショップの目玉商品を探す方法!
各ショップの目玉商品を効率的に探す方法は、楽天市場の住人に聞くことです。
私みたいに楽天市場でよくお買い物をしたり、楽天キャンペーンに参加している方はどのショップは楽天キャンペーン時に目玉商品を出すのか知っています。
楽天市場の住人が住んでいる場所にいく。
つまり、楽天ROOMを覗いてみてください。
(これは私の楽天ROOMです。参考までに。)
楽天ROOMとは楽天ユーザーが楽天市場のおすすめ商品を紹介している場になります。
楽天キャンペーンの際はお得情報が飛び交います。
つまり、お得なショップのタイムセール情報を入手できるのです。
楽天ROOMは楽天アカウントを持っている方なら誰でも始めることができます。
あなたが見つけたおすすめ商品を原稿することで、購入したい人に情報発信することができ、更にはあなたにアフェリエイト報酬が支払われます。
(楽天ポイントや楽天キャッシュでのお支払いが基本です。)
そんなに稼げるわけではないので、過度な期待はせずお互い良い情報の交換の場程度に考えて始めるくらいがちょうど良いかなと私は思いますよ。
楽天ROOMのチェックがめんどくさい方へ
本当は楽天ROOMでチェックする方法が各ショップの目玉商品を探すのにはとてもおすすめですが、それでもめんどくさいとと感じる方へ。
(私もめんどくさいと感じます。w)
楽天キャンペーンが始まった後に楽天市場から見れるランキングのリアルタイムを定期的に確認することをおすすめします!
ここでポイントはリアルタイムランキングを見ることです。
楽天市場のランキングにはデイリーランキングとリアルタイムランキングがあります。
このうちリアルタイムランキングを見ることで、その瞬間に売れている商品を確認できます。
その瞬間に売れている商品とは、注目度(需要)の高い商品か、お得に購入できる商品である可能性が非常に高いです。
ただ、各ショップの目玉商品は日と時間限定となっていることが多いため、即売り切れという場合も多いです。
(私は時間と同時に購入を目指しますが、間に合わず涙をすることがありました。)
このため、本当にお得な商品を購入するには、楽天市場の各ショップ巡りをして情報収集するか楽天ROOMから情報収集する方法をおすすめします。
楽天キャンペーンでお得に買い物したいならRSPUは必須!
ここまでは商品価格の割引ということに特化して紹介しました。
しかし、楽天キャンペーンの目玉はやはり楽天ポイントを大量に獲得すること。
楽天ポイントを大量に獲得するにはRSPU(楽天スーパーポイントアップ)が欠かせません。
このRSPUは楽天市場でのお買い物ポイント倍率のベースとなる倍率です。
このベースの倍率に更にお買い物周りをすること(1ショップ1,000円以上の購入で対象倍率アップの対象となります)で20%程度のポイント倍率アップにつながるのです。
(楽天市場の公式では最大44倍などと言っていますが、ショップ独自倍率を足した最大倍率を言っているだけなので、日用品がメインの方は20倍程度が目指す倍率です。)
私が実践しているRSPU倍率対象の楽天サービスを紹介します。
私の現在のRSPUはこちらです。
9倍となっております。
簡単な例として紹介します。
【ビデオカメラを購入するという例で紹介】
ビデオカメラ4万円*RSPU9倍=3,600ポイント獲得
※実質36,400円でビデオカメラが買えたことになります
(家電の場合は店独自のポイントが10倍だったりするため、結果は更にお得になります)
そんな私のRSPU状況はこちらです。
(私の正確な常時のRSPU倍率は8.5倍です)
楽天経済圏といわれる楽天グループの様々なサービスを利用することにより、たくさんの楽天ポイントを獲得することができます。
我が家では最近GO TO キャンペーンを利用して旅行も楽しみましたので、楽天トラベルの倍率を獲得していたり、楽天Koboを利用して電子書籍を読んだりしていますので、更にRSPU倍率が高い月もあります。
興味がある方は利用すると更にたくさんの楽天ポイントを獲得できますよ。
安い商品からお買い物マラソンを開始すること
安い(最低1,000円以上)ショップから購入していくことです。
お買い物マラソンによる倍率はショップを回るごとに1倍ずつ上昇していきます。
10倍を達成するまでは安い商品(ショップ)から購入していくことで後々購入する高額商品による獲得ポイントが大きくなります。
ただし、1ショップ(お店)1カウントのため、複数のショップで必要な商品を購入するようにしましょう。
上限1万ポイントのため買いすぎ注意
お買い物周りにより獲得できるポイントは1万ポイントまでという上限がついているということです。
10ショップ周りが終了し、無双モードに突入したとしてもお買い物マラソン10倍によるポイント付与は1万ポイントが上限となります。
これを計算しますと、およそ、111,111円程度がお買い物マラソンでの上限となりますので、注意しましょう。
(お買い物マラソンによる最大10倍のポイントには上限がありますが、RSPUやお店独自の倍率には上限はありません)
お買い物マラソンとその他のキャンペーンを併用しよう
お買い物マラソン期間中に0と5のつく日はポイント2倍キャンペーンが重なる日が必ずあります。
この0と5のつく日はポイント2倍キャンペーンはお買い物マラソンとの併用が可能ですので、限定クーポンが無いショップでのお買い物の際はこの日に買い物をしましょう。
また、お買い物マラソンの際には様々なキャンペーンが行われます。
中でも目玉はお買い物マラソン初日に開催される2時間限定クーポンの配布です。
2時間限定クーポンは利用できる店舗が限られていますが、利用できるショップでは最大50%割引クーポンなどもあります。
2時間限定クーポン利用可能なショップはファッション系のショップやコスメ・健康系のショップに多くあります。
日用品の購入には利用できないことが多いですね。
お目当の商品が2時間クーポン対象店舗なのかは確認しておく必要があります。
我が家では楽天スーパーセール (年2回の大型キャンペーン)の際に1時間限定で半額になった子供の滑り台を購入しましたよ。
|
楽天市場とAmazonってどっちがいいの?
結論からいいますと、どちらも良いです。
私の場合は楽天のRSPUがある程度上昇しているため、楽天市場でお買い物マラソンを利用する方がお得となるケースが多いです。
ただし、楽天の場合は送料が3,980円以上購入しないと無料にならない場合も多いので、調味料や洗剤などを少し補充したい場合はAmazonが良いかなと思います。
(ショップによっては3,980円以上購入しても送料が無料とならないケースもあります)
また、Amazonでも年に2回ほどキャンペーンが開催されます。
楽天の場合は割引よりも楽天ポイントを大量に獲得することができ実質やすくなるというケースが多いです。
Amazonの場合は商品の割引率が大きく、値段がやすくなるケースが多いように感じます。
楽天市場の送料無料になるコツ
楽天市場とAmazonの大きな差であった送料問題。
Amazonはプライム会員になっていれば送料無料であったり、2,000以上の買い物で送料無料となるサービスが充実している印象でした。
楽天市場も2020年?からサンキューショップが始まり、3,980円以上購入で送料無料になるショップが増えました。
今までは5,000円や10,000円以上購入しないと送料無料にならなかったので、このサンキューショップによりまとめ買いの量がかなり減った印象です。
あまりたくさんまとめ買いをすると、家の収納スペースが溢れてしまって困りますもんね。
サンキューショップ開始前には様々な物議がありましたが、利用者にはとても助かるサービスです。
このサービスにより私は更に楽天市場の利用割合が増えました。
Amazonプライム会員なんですけどねw
楽天ポイントを貯めようと思う方は必ず楽天カードを作るべき!
楽天ポイントがたくさんたまる理由や方法は少しは伝わりましたか?
楽天市場はAmazonに比べてお得感がわかりにくい(楽天ポイント還元による実質安い感じ)という印象ですが、楽天ポイントはめちゃめちゃ貯まります!
楽天ポイントを貯めるなら楽天カードは必須です。
理由の1つに楽天カードは年会費無料で楽天ポイント(通常ポイント)は実質無期限です。
我が家ではこの楽天カード(正確には楽天プレミアムカード)とJCBカードの2つを利用して生活を行っています。
2つ利用することになった理由はポイントを貯めるためではなく、遊ぶお金と生活費をカードによって分けることでよりわかりやすく支出を確認するためです。
(本当は楽天カード1つの方がポイント獲得としてはお得です)
楽天カードの詳細なお話はながーくなりますので、この回では楽天ポイントを貯める気なら楽天カードは必須!
作らないと損!
これだけはお伝えしておきます。
お買い物マラソンで獲得する期間限定ポイントは楽天ペイで利用できる
楽天ポイントには2種類ある話を少しだけ紹介します。
楽天ポイントには通常ポイントと期間限定ポイントがあります。
通常ポイントとは、楽天市場利用や楽天ポイント付与日から1年間有効になるポイントのこと。
つまり、楽天サービスを利用する限り実質無期限のポイントとなります。
私の場合はこの通常ポイントを利用して月1回、楽天証券で1,000円分の商品(S &P500連動商品)を購入しています。
ポイントで投資できるなんて素敵すぎますね。
月1,000円分の理由ですが、RSPUの条件の1つとして楽天証券に500ポイント以上投資するという条件があるため、少し多めの1,000円分を購入しています。
さて、お次は楽天ポイント獲得を始めたばかりの方が悩む期間限定ポイントについてです。
期間限定ポイントの利用方法
期間限定ポイントの私の利用方法は楽天ペイを利用したコンビニなどでの買い物に利用しています。
期間限定ポイントは獲得してから1ヶ月程度と期間がかなり短く、楽天市場で利用するには持て余してしまうポイントです。
(細かい話をすると楽天市場を利用する際に楽天ポイントを利用すると、獲得ポイントは商品の金額の倍率となるため減ってしまいますので勿体ないです)
私は楽天ペイ払いができるお店で、楽天ポイント払いを利用し期間限定ポイントを利用しています。
楽天ペイでポイントで支払うを設定しておくと、通常ポイントよりも先に期間限定ポイントが優先的に支払われる仕組みとなっています。
楽天ペイと楽天カードの相性は抜群。
このためにも楽天カードと楽天ペイは利用するべきです!
ちなみに楽天ペイは各コンビニはもちろん。大型スーパーやマックなどたくさんの場所が利用可能となっています。
(最近利用可能のお店がどんどん増えています)
楽天モバイルを数ヶ月利用した感想
最後に話題の1年間利用料無料の楽天モバイルについて紹介します。
まず、端末ですが楽天モバイル対応のスマホを選びましょう。
対応していない端末にSIMを入れてみたら利用できず大変なことになりました。
更に、電話の履歴はあるけど着信音がなっていないという事象が一時的に起こったことがあります。
この点は始まったばかりのMVOということと、利用料が無料ということで私は仕方ないと割り切りましたが、絶対に電話をとる必要があるという方は楽天モバイルをおすすめしません。
私のように別に後でかけ直せばいいやという方はかなりお得になります。
我が家では私も妻も利用していますが、利用料0円のためこの浮いたお金でGO TOキャンペーンを利用した旅行なんかに行っていますよ。
最後までお付き合いありがとうございます。
少し早足で紹介しましたのでこのコンテンツについて詳細に紹介してほしいなど意見ありましたらコメントお待ちします。