私のブログ読んでいてくれている方はよく目にする自身の許容範囲内で投資してください!という言葉。
自身の許容範囲とはいったいいくらなのでしょう。
この許容範囲は今ある資産の金額と人の性格にとても関係があります。
この許容範囲を知ることで、いくら投資すべきか悩んでいる方の気持ちがスッキリすれば幸いです。
投資できる許容範囲の金額!
自身が投資に使用できる金額。つまり許容範囲内とはいったいいくらなのか。
ズバリ!投資資産の50%下落時の金額で動じないかとういこと!
ちょっと意味わかりませんよね。
長期インデックス投資は10年単位で見ると、元本(投資した金額)に対して利益を上げていることがほとんどです。(過去の実績では100%ではありません。)
しかし同時に、いつの日か訪れる投資資産が50%になるタイミングが必ずあります。
インデックス投資で勝つ(利益を得る)ためには、この50%の下落時に動じず保有し続ける必要があります。
簡単じゃんと思われるかもしれませんが、これはしっかり理解していないととても難しいことです。
株価下落時にはニュースやツイッターで不安な情報しか入ってこなくなります。
下落期間が長ければ長いほど投資資産を保有するのが不安で不安で仕方なくなるような負の情報ばかりで溢れます。
世界経済は終わりだ!早めに株を売らないと価値がなくなる!などなどです。
そんな中で投資資産を保有し続けることが本当にできるでしょうか。
この時にあなたの保有している投資資産は50%以上目張りしている状況にあります。
こんな状況の時に保有し続けられる投資資産があなたが許容できる投資金額です。
資産が大きければ保有し続けられる可能性(許容範囲)は大きくなる!
これは私の思いですが、許容範囲とは心のゆとり(つまりはお金のゆとり)に大きく関係があると思います。
資産が100万円の方が50%下落すると資産は50万円になっている状況になります。
もし、資産の全てを投資しているとすれば生活に支障をきたすレベルです。
そんな中で負の情報ばかり見てしまうと(不安な時ほど人は情報を欲する)もっと不安になり保有資産を売却してしまい、その後数ヶ月〜数年後に株価が上昇した時に後悔することになります。
そんなことがないように私は投資を開始する前、また、投資しながらでももしもの預金をつくって置く事が資産を確実に増やすコツだと思います。
一方、資産が1,000万円あり、かつもしもの預金を保有している方の場合はどうでしょうか。
もしもの預金以外をすべて投資資産で保有している場合でも500万円に減っている状態です。
100万円は50万円になりましたが、1,000万円の方は500万円とその差は10倍です。
しかし、500万円失っている状態でも500万円残っています。
もしもの預金を持っていれば、半年〜2年ほどは生活に困ることもありません。
この状態だと500万円減っていたとしても、冷静に数ヶ月から数年間で世界経済は回復すると判断でき投資資産を保有し続けられます。
投資で許容できる金額を現金で考えよう!
あなたの投資をして許容できる金額とは冷静さを失わない金額です。
冷静さを失う金額を運用してしまうと、インデックス投資でも失敗する可能性は十分にあります。
投資資産と言われてもしっくりこないと思いますので現金に置き換えて考えてみてください。
- 100万円→50万円に減る
- 1,000万円→500万円に減る
- 5,000万円→2,500万円に減る
- 1億円→5,000万円に減る
いくらくらいなら冷静さを保てますか。
冷静を保てる金額で資産のバランスを考えよう!
まずは許容できる金額を決めてから、ご家庭の総資産のうち許容できる範囲でインデックス投資を始めましょう。
この時の現金と投資金の割合こそがあなたが許容できるあなたのポートフォリオです。
(詳しくはこちらの記事で紹介しています。)
始めは無理しなくていいんです。
インデックス投資を初めて数年すれば徐々に気持ちの準備ができてきて許容範囲も大きくなります。
(自身で運用し本当に安心してインデックス投資で資産が増えるということを実感しないと許容範囲は大きくなりません。)
とはいえ、すぐに必要となる金額(入学費や家の頭金)は投資資金に回さないようにすることをおすすめしておきます。
投資資産が50%になる可能性があるというのは、あくまでインデックス投資により全世界あるいは米国に投資した場合のお話です。
これが個別株であれば50%どころか、企業が倒産すれば0円となります。
更に個別株はたくさんの情報収集(私には情報収集は無理です。w)から自身で予想する必要があります。
インデックス投資の場合は世界経済の成長(今までずっと長期的にみると右肩上がりに上昇しています)に投資するわけですから、情報収集の必要すらありません。
(実際は世界の状況が気になり調べるため、世界経済状況の話題にも強くなりちょっと成長した気がします。w)
私もサラリーマンですが、自身の企業を貶めようとして働く方はまずいません。(恨みがある人はそんな思いで働いている方もいるかもしれませんが。w)
一生懸命、企業の利益のために(自身の給与アップのために)働きます。
全世界の人が同じような思い出働いているはずです。
世界経済の成長は止まることはないでしょう。
(世界規模の天災がおこれば止まるでしょうが、その時は株価が下落した〜なんて言っている状況ではないでしょう。)
私はこれからも以下に紹介する投資信託を毎月10万円ずつ買い付けて、投資資産を大きくしていきます。
最後までお付き合いありがとうございます。