我が家は4人家族。
妻はパートで103万円以内の収入のため、完全に私の扶養となっています。
103万円やら130万円やらめんどくさくなりましたね。
- 103万円以下:配偶者控除
- 130万円以下:配偶者特別控除、所得税発生、住民税発生
簡単にはこんな感じですかね。
ややこしい〜。w
我が家の場合は全員私の扶養内という状況ですね。
私の年間収入は460万円程度。
2020年に30坪の平家を建てましたので、住宅ローン控除もスタートします。
年末調整も行なったし、控除金額予想もできたのでそろそろふるさと納税しなくちゃなと調べていたところ。
ふるさと納税するなら楽天市場で納税するのが1番お得なんじゃないか。
という答えにたどり着きました。
しかし私は今年から住宅ローン控除の恩恵を受けます。
(簡単に言うと借り入れ金額*1%が所得税、住民税から控除されます。)
つまり!私の年収程度では昨年同様にふるさと納税をしてしまうと控除される税金が足りない!
という事態におちいるわけです。
というわけで、今年から13年間の私のふるさと納税金額は年収が上がらない限り40,000円程度納税したら、手出し6,000円程度となることがわかりました。
(50,000円程度すると手出しが倍の12,000円程度となりそうなので、私のラインは40,000円程度が良さそうです。)
ふるさと納税は楽天市場との相性が良い!
ふるさと納税と楽天市場の相性は抜群です。
楽天市場で行われる楽天キャンペーン(楽天スーパーセールなど)と組み合わせると、格段に破壊力が上がります!
有名なふるさと納税サイトの特典と比較してみました。
- 楽天市場:キャンペーン時20倍程度(私の場合)ポイントが見込める
- さとふる:Amazonポイント7%付与
- ふるなび:特になし
- ふるさとチョイス:特になし
(2020年11月調べ)
サイト毎に取り扱われている商品に違いはあるものの、購入したついでの特典により付与されるポイントバックが楽天市場の圧勝です!
楽天市場で全くお買い物しないし興味ないよって方はさとふるのAmazonポイント7%付与が魅力的ですね!
楽天市場で20倍程度のポイントを獲得するためには、少なくとも楽天キャンペーンの仕組みについて知っておく必要があります。
以下にまとめていますので、一読してみてくださいね。
私は楽天市場に出店されている納税商品の訳あり商品(お得なやつです)全てチェックしました!
その中から私が狙っている。また、王道で万人受けする商品をまとめてみました。
楽天市場の訳あり(お得な)納税商品!
|
|
|
毎日必須なビールやちょっと贅沢にカニ、海鮮福袋などで悩んでいます。
まだまだおすすめしたい商品をピックアップしていますので参考にしてみてくださいね。
(1時間ほど楽天市場とにらめっこして選んだので自身があります!w)
その他のおすすめ商品については、こちらの楽天roomに掲載しておきます。
住宅ローン控除中の方はふるさと納税金額に注意して!
住宅ローン控除中の方。
特に私みたいに住宅ローン控除が始まるよって方が1番注意する必要があります。
税金控除には様々なもの(生命保険控除など)がありますが、住宅ローン控除は最大4,000万円*1%なので40万円ということになりますね。
前年と同じ控除内容だと思い込み計算をすると、住宅ローン控除の40万円(借り入れ金額によります。)と重なるため控除する税金がないということになるのです。
私の場合は知り合いの税理士さんからこの件をお聞きして、仮に計算してもらったため40,000円程度が限度なんだと知りました。
住宅ローンを組んだ方はふるさと納税をする際は、昨年と同じ金額のふるさと納税はできない可能性があることをお忘れなく!
総務省のHPを参考に載せておきます。
(シミレーションができるエクセルシートが付いていますのでご利用ください。)
ふるさと納税は絶対にお得です!多くの方は実質2,000円で返礼品をたくさん受け取ることができます。
控除がたくさんもらえる方はその分で恩恵を受けているので良いことですが、ふるさと納税に関してはめんどくさくなることを理解し、自身の納税可能額を確認してから納税してみてください。
(私の周りは最近になってようやくふるさと納税を始めました。今までずっとお得だと言ってきたのにめんどくさそうという理由から納税していなかったのです。気持ちはわかりますけどね。w)
最後までお付き合いありがとうございます。