数ヶ月に渡り紹介してきたWEB展覧会。
今回が総まとめの最後の紹介となります。
2020年6月に引き渡しを受けてから早いもので半年が経過しました。
アイフルホームさんの住宅はハウスメーカーの相場で言えば「低〜中コスト」のハウスメーカーになります。
ハウスメーカーさん選びの際には「家は性能」の一条工務店さんと競合していたこともあり、暑くないだろうか?寒くないだろうか?と暮らしてみるまで不安はありました。
実際に2020年の「夏」と「冬」を経験した結果。
とっても暮らしやすいお家でした。こんなコスパ良しのお家を作ってくれたアイフルホームさんには感謝しかありません。
暮らした感想
・夏はリビングのエアコン1台で家中冷えます
・冬はリビングのエアコン1台で家中暖かいです
・隙間風は感じません
・台風の時も外の様子を感じません
・営業担当者がアフターケアの対応も購入前と変わりません
我が家は床暖房システムを採用しませんでした。
このため、エアコンを各部屋に設置できる電気配線となっていますが。
実際に暮らしてみると扉を開けっぱなしにしておけば家中に冷暖房が行き届きますので、とっても快適に暮らせています。
寝る際には冷房はつけていましたが暖房はつけていません。
それでも寒く感じず眠れるのです。
アイフルホームさんを検討中の方はもちろん。
平家が欲しいなって思っている方々にこの記事が届けば嬉しく思います。
ではそろそろ、本題であるWEB展覧会の総まとめへと進んでいきます。
リビング・ダイニング・キッチン(LDK)
19.9帖のリビング・ダイニング・キッチンです。
ここの最大のこだわりは自分たちが「ゆっくりくつろげると思える広さはどのくらいなのか?」これを確かめるためにたくさんの展示場や入居前展覧会に参加しました。
リビングの広さは形や周りの部屋の配置で感じ方が結構変わるんです。
自分に合う広さを見つけることで無駄に広げすぎずコスト削減にもなりますよ。
現在のリビングはこちら!
関家具さんのクラッシュ・ゲートの家具達に囲まれ楽しく過ごしています。
最近、リビングテーブルをテレワーク用に隣の部屋で活用しているのですが。
無くしてみると子供達は遊びやすいようで。
しばらくリビングテーブルいらないかなと思っています。
こちらはソファー側から撮影したものです。
子供が小さいうちは大判マットはもはや必須ですよね。
これがあるだけで親としては安心感があり子供について回らなくてもよいという「心身的にリラックス」できています。
リビングの時計は最近新調しました!
本当はアデペシュさんの時計が欲しかったのですが廃盤になってしまったとかで手に入りませんでした。。。
似たような商品を探しまくった結果たどり着いたのがこちらの壁掛け時計です。
とっても気に入っています!
|
プリッツスクリーン(ハニカムスクリーン)
リビング設備で気に入っているのがプリッツスクリーンです。
カーテンの種類の1つですがこれがとっても使いやすい!
本当に選んで良かったですね。
昼間はこんな感じです。
なんとも暖かい光を取り入れてくれています。
カーテン屋さんで見た時はそんなに魅力的に感じなかったのに不思議ですね。
ダイニング・キッチン
ダイニング・キッチンもできる限り広くしました。
アイフルホームはリクシルグループのため、我が家の設備はほぼ全てリクシル製品です。
そんなダイニング・キッチンがこちら。
通路となる位置に今は赤い子供椅子を置いているのでぶつかったりとちょっと面倒いです。w
通路の幅の打ち合わせでは80cm〜100cmあれば十分ですよとのことでしたので、このような間取りを採用しましたが。
まさか、この通路に子供椅子を置くことになるとわ。w
予想外なんてよく起こりますので予想外に対応できるようなシンプルな間取りが私の理想なのかなと思います。
キッチンのおすすめは何と言っても「タッチレス水栓」と「深型食洗機」です。
この2つは家つくりリサーチをする中で採用して良かったという声がとても多かったので採用しました。
設備費用は上がりますが後悔は全くありません!
本当に採用して良かったと思います!
ダイニングの唯一の後悔ポイントとしてはライトですね。
調光必要でした!w
ランドリールーム
家つくりで1番こだわったのがランドリールーム作りです。
見た目はとってもシンプルなんですが広さや位置はかなりこだわりましたね。
悩んだおかげで見た目は決してスタイリッシュではありませんが「とっても使いやすい」部屋になりました!
今のランドリールームがこちらです!
収納ラックを新たに迎えたことでさらに利便性が増しました!
また、衣類収納ボックスには無印さんの「浅型・小」タイプを全て採用しました。
衣変えの時の入れ替えもものすごく楽だったり、収納が足りなければ容易に足せるのでとっても便利です!
ランドリールームには小さなお子さんがいる家庭にはおすすめしたいステップ付き洗面台を採用しています。
この商品はアイフルホームさん限定だと聞いていますが、興味がある方はリクシルさんに確認した方がいいと思います。
さらに我が家では全て部屋干しできるような仕組みを作っています。
そのためにもこの部屋の広さは重要だったんですよね。
バスルーム(4面パネル)
家の中で1番お気に入りの場所がバスルームです。
4面パネルを採用したことでかなりいい雰囲気なんですよね。
そんなお気に入りのバスルームがこちら!
このセブストーンのパネルが全面(4面)に設置されています。
いいんですよね〜コレが。
このパネル妻がどうしてもこのパネルがいいと選んだんですが。
今では私の方が気に入っているんではないかな。w
黒の洗面台はご想像のとおり水垢つきまくりますので都度掃除しております。w
寝室・子供部屋(3部屋)
寝室
寝室には特にこだわりはありませんでした。
とりあえずベッドが2つおければいいかなという感じです。
間取り調整で寝室はかなり狭くなってしまいましたね。w
今は寝室としては利用しておらずゲストルーム(客室)として利用してますよ。
子供達が1人で寝れるようになったらこの部屋のインテイリアを揃えていくつもりなのでとっても楽しみです!
子供部屋(3部屋)
現在子供は2歳と4歳の2人なのですが、将来的にはもう1人欲しいかななんて思っていますので子供部屋は3部屋あります。
2部屋は現在くっついており寝室として利用していますよ。
マット4枚並べて使ってますがまだ余力があります!
この部屋は5枚マットを並べられるように広さを調整しましたよ。
もう一つの子供部屋はリビングに横続きの部屋となっています。
今は私のテレワーク部屋として利用していますがとっても居心地よくて気に入っています。w
この部屋があることでリビングが広がるので気分で開けたり閉めたりして利用していますよ。
リビングの雰囲気が変わるので気分転換にもいいです!
玄関とトイレ
最後の紹介は玄関とトイレになります。
ここにはたくさんの後悔ポイントもありますので参考になればいいな。
現在の玄関はこちら!
数ある後悔はこちらにのせておきますね。
なるべく低コストで作りたかったのでこの辺は後悔ポイントですね。
実際に絶対に必要かと聞かれると「有れば良かったな」というところです。
この辺の要求を全て叶えようとすると土地探しからやり直しとなりましたので諦めました。
家つくりは「コストと願望のバランス」が大事ですよね。
まだまだ細かい部分は紹介しきれていませんが、大筋はこのWEB展覧会で完結となります。
今までたくさんの記事を読んでくださった方々に少しでも有益な情報として蓄積されれば嬉しいです。
家つくりはとっても大変でありとっても楽しいものです。
家が建った後、家族がさらに温かみを増したようにも感じます。
本当に建てて良かったと心から思います。
しかしお金も大切です!ローン返済はしっかり計画を建てて借り入れ金額を決めましょう!
長い間お付き合いいただきありがとうございます。