すぼりーまんぱぱの挑戦

子育て・家事はパパとママがどちらも当たり前に出来ることを生活の最重要としています。また、子育てとお金はとても関係の深いこだと考えており、現実的な収入から足りないと判断し不足分をインデックス投資で補うこととしています。私を含む家族の幸せに必要なツールの1つとして新築平屋を選択しました。住宅ローン3,000万円頑張って返すぞ!w

(WEB展覧会)引戸の玄関とトイレ!アイフルホームのAYAの家!30坪の小さな平家!

我が家は2020年6月に60坪の敷地に30坪の小さな平家をアイフルホームさんで建てました。

4年ほどの年月をかけて、たくさんの展示場や工務店さんを訪問しました。

 

 

展示場のお家は各ハウスメーカーさんの贅の骨頂の場合が多く、普通のサラリーマンの私の給与では到底建てることのできないお家です。

(実際見てきて贅沢すぎるお家にあまり魅力を感じなかったこともありますが。)

 

1番参考になったのは引き渡し前のお家内覧会への参加でしたね。

各お家様々な工夫がされており、家主さんの思いを感じました。

 

私が主に参考にしたのは部屋のサイズ感(広さ)です。

私たち夫婦は広すぎず狭すぎずの広さの部屋を理想としていましたのでリビングはもちろん寝室や子供部屋、あとは部屋数やキッチンなどもたくさんの体感を通して我が家に合った広さを探すことを徹底しました。

我が家の理想とした広さ

・リビング・ダイニング・キッチン 16畳〜22畳

・お風呂 1畳以上

・寝室 6畳〜10畳

・子供部屋 6畳〜8畳

・玄関 2畳以上

土地の広さと予算の関係からリビングは20畳ほど確保しましたがその他の部屋は必要最低限の広さで落ち着きました。

 

 

4LDKの間取り!

まずは間取り図を見ていただきます。

f:id:zubori-manpapa:20201115142933j:plain

(右:東、左:西、上:北、下:南)

 

床面積としては、100m2の30坪(54帖)程度の広さになります。

 

本格的にハウスメーカー選びをする前に2つの大事なお金の状況を確認していましたので、家の予算は3,000万円以内(土地込み)とはっきり決まっていました。

(九州の地方に住んでいるため、このような予算でも平家を建てることができました。)

 

大切な2つのお金の確認

・ストレスフリーで支払いができる住宅ローンの金額

・家を建てても子供の大学費用や老後生活費用を確保できるか

www.zubori-manpapa.me

 (詳しくはこちらで紹介していますので、気になる方はご覧ください。)

 

さて、前置きが長くなりましたがここからはWEB展覧会です。

 

引戸の玄関

我が家の玄関は引戸です。

引戸にはかなりのこだわりがありました。

室内の戸も含め全て引戸にしたかったのですが、土地の広さと間取り作りからの中で他の願いを優先させたことで断念しました。

www.zubori-manpapa.me

 

そんな引戸熱の高い私ですので玄関はもちろん引戸にしました!

引戸の良さは何と言っても使い勝手の良さですよね。

開き戸を開けるときに感じるブワッとした圧もありませんし。

子供がいるかもとの不安もなく開け閉めできるのがなんとも良い。

 

そんな我が家の玄関はこちらです。(室内からのみの写真になります)

f:id:zubori-manpapa:20210111160258j:plain

 

気に入っている我が家の引戸ですが、後悔ポイントもあります。

玄関の後悔ポイント

・土間にロードバイクが入るスペースが欲しかった

・玄関の色はもう少し明るめのナチュラルカラーが良かった

 

我が家はアイフルホームさんで建てたので全ての設備がリクシル関連です。

リクシルの展示場に行って選ぶのですが、現物に見れる玄関もたくさんありますが全てのカラーが展示されているわけではありません。

展示場には家に玄関をつけたときにどんな感じになるのかシミレーションできるパネルがあります。

このパネルで玄関を選んだのですが。。。

実際に取り付けられるとそのときに見た電子版シミレーションとは感じが違うのです!

 

当たり前といえば当たり前なのですができることなら後悔が無いように現物カラーを見て選ぶことをおすすめします。

 

玄関ホール

続いては玄関ホールです。

玄関ホールは坪数削減によるコスト低減を念頭にしていましたので小さめのホールとなっています。

この広さで朝の仕事・保育園ラッシュ時もゆっくり全員で準備できるほどの広さはありますので後悔は全くありませんよ。

f:id:zubori-manpapa:20210111160934j:plain

 

将来的にはこのホールに絵画やベンチを置きたいと密かに考えております。

現在長男が2歳なのでもう少し大きくなったらメンテナンスが簡単な観葉植物を置きたいな。

 

メンテナンスフリー(超簡単)ってのが私たち夫婦の性格には合っていますのでそこは大事なポイントです!

f:id:zubori-manpapa:20210111161415j:plain

「玄関ホールからは寝室へ直のルート」と「リビングへ直のルート」があります。

間取りには回遊ルートを採用しましたので玄関ホールからリビングに行くルートは2つあるという状況です。

 

回遊ルートは本当に便利なので間取り作りの際には参考にしてほしいです。

 

トイレ

最後にトイレです。

トイレにも後悔があります。

やはり家つくりは3度しないと満足した家が建たないとは良くいったものです。w

f:id:zubori-manpapa:20210111161809j:plain

まずトイレは開き戸です。

我が家ではリビングの入り口とトイレが開き戸なのです。

この2つしか開き戸はないのですが。

この2つが肝心!

 

リビング入り口とトイレは家の中でも頻繁に開け閉めする扉となります。

他の箇所は開きでもいいかもしれませんが「リビング入り口」「トイレ」「玄関」は引戸にこだわる方はしっかり考えて優先順位をつけるべきかもしれませんね。

 

更にトイレには他にも後悔ポイントが。w

詳しくはこちらをご覧くださいね。w

www.zubori-manpapa.me

 

家つくりはとっても楽しいです。

しっかり夫婦で話し合ってより良い家つくりを願っています。

最後までお付き合いありがとうございます。