すぼりーまんぱぱの挑戦

子育て・家事はパパとママがどちらも当たり前に出来ることを生活の最重要としています。また、子育てとお金はとても関係の深いこだと考えており、現実的な収入から足りないと判断し不足分をインデックス投資で補うこととしています。私を含む家族の幸せに必要なツールの1つとして新築平屋を選択しました。住宅ローン3,000万円頑張って返すぞ!w

楽天カード愛用!なぜ楽天カードをメインとして利用するのか!年会費無料の高還元率カードから選択!

我が家では2018年頃からポイントを貯めるということに興味を持ち始めました。

身近にあったポイントとしてはTポイントでしたが、過去の私はTポイントは蔦屋で利用できるポイントだ程度にしか思っていませんでした。

 

長女を授かったことが一つのきっかけとなり、私はお金を増やすことはもちろん。

ポイントを増やすことにも興味をもちました。

 

過去に痛い経験をしたこともあり、クレジットカードは利用しない!と2018年まではクレジットカードは持っているものの利用していませんでしたね。

 

ポイントに興味を持った私はポイントについて、またクレジットカードについて調べまくりました。

調べれば調べるほど、ポイントに興味を持ったことはもちろん。

クレジットカードのステータス性にも惹かれましたね。

 

この頃からお得な情報が好きになったように思います。

今まで全く興味のなかった分野のお話ですが、今となってはとっても好きなテーマであり、私のグーグルおすすめ記事にはクレジット情報がかならずランクインしているほどです。

 

今回は我が家でも利用しているメインクレジットカードとサブクレジットカードを比較しながらお話をしていきたいと思います。

 

年会費無料で高還元率のクレジットカード!

年会費が無料で高還元率のクレジットカードは思っている以上に少ないんですよね。

私はこの中から楽天カードとJCBカードWを選択しました。

年会費無料の高還元率クレジットカード

・楽天カード(楽天ポイント)

・JCBカードW(Oki Dokiポイント)

・リクルートカード(Pontaポイント)

・ヤフーカード(Tポイント)

・dカード(dポイント)

これらのクレジットカードの還元率は1%〜1.2%です。

クレジットカードで多い還元率帯は0.5%程度ですので、1%の還元はとっても高還元なんですよ。

 

貯まるポイントを見てもらうとゲオで利用するPontaカードや蔦屋で利用するTカードはこのようなクレジットカードでポイントを貯めることができるのです。

 

私のスマホは楽天モバイルですので、ヤフーカードとdカードとの相性はあまりよくありません。

とはいえ、ヤフーカードはpaypayとの相性が抜群なのでJCBカードWとヤフーカードでサブカードについてはかなり迷いましたね。

リクルートカードは1.2%還元と還元率は1番高いのですが、Pontaポイントを利用することにあまり魅力を感じなかったので除外しました。

 

 

楽天カードとJCBカードW

楽天カードとJCBカードWの違いをお伝えします。(海外旅行保険については割愛します)

楽天カード

・還元 100円=1ポイント還元(1ポイントの価値は1円)

 

JCBカードW

・還元 1,000円=2ポイント還元(1ポイントの価値は3円〜5円)

楽天カードはわかりやすく100円につき1ポイントのポイントが付与され、その価値は楽天ペイを利用してコンビニなどの楽天ペイ利用可能のお店で使うと1円となります。

 

一方JCBカードWの場合は39歳未満限定(39歳未満なら加入でき、39歳以上となっても継続して利用できる)であり、JCBオリジナルカードの2倍のポイント付与となりますが、1,000円につき2ポイントが還元され、さらに1ポイントの価値が交換する商品によって異なるのです。

 

有名な交換先としてはアマゾンポイントですが、こちらは還元率が1ポイント4円とあまり高くありません。

私のおすすめの交換先としてはJCBギフトとの交換です。

この場合は限りなく1ポイント5円に近づきます。

 

楽天ポイントは楽天ペイ経由で加盟店で利用することがおすすめの利用方法ですが、楽天証券で投資に当てたり、楽天モバイルの支払いに当てたりととっても流動性の高いポイントのため気に入っています。

 

メインカードとして楽天カードを利用し始めてから現在までの私の獲得ポイントです。

f:id:zubori-manpapa:20201207194811p:plain

2020年は12月現在で15万ポイントと月1万ポイント以上を貯めていることがわかりますね。

貯めたポイントで旅行したり外食したりと家族で楽しんで利用しています。

もちろん、楽天証券でポイント投資も行なっていますよ。 

www.zubori-manpapa.me

 

楽天カードをメインカードとしている理由は楽天ポイントが私にとってとっても利用しやすいポイントだからです。

では、なぜJCBカードWも利用しているのか。

サブクレジットカードの役割を含めて紹介します。

 

JCBカードWとヤフーカード

私は利用するクレジットカードは2枚にしたかった。

理由としては支出管理をわかりやすくするためです。

 

楽天カードはあくまで投資や趣味のお買い物、旅行なんかに利用するなんでもクレジットカードです。

一方、JCBカードWは光熱費や食費などの支払いに利用する生活クレジットカードとなっています。

 

この生活クレジットカードをどのカードにするのかは本当に迷いましたね。

最終的にはJCBカードWとヤフーカードで迷うことになります。

 

 我が家がJCBカードWを選択した理由は単純です!

JCBカードのクレジットカードヒストリー(履歴)を作りたかったからです!

 

JCBカードの最上位カードにJCBザクラス(通称ブラックカード)があります。

このカードを手に入れてディズニーランドの特典を受けたいのです!

 

我が家は2歳と3歳の子がいます。

今から8年もすればディズニーランドに行って家族でたくさん楽しみたい!

その時にJCBザクラスが手に入っていれば嬉しいな。

 

注意ですがJCBカードWではJCBザクラスのインビテーション(招待)は届きません。

いずれはJCBゴールドカードに加入を視野に入れつつ、今は還元率の1番お得となるJCBカードWを利用します。

 

最後までお付き合いありがとうございます。