すぼりーまんぱぱの挑戦

子育て・家事はパパとママがどちらも当たり前に出来ることを生活の最重要としています。また、子育てとお金はとても関係の深いこだと考えており、現実的な収入から足りないと判断し不足分をインデックス投資で補うこととしています。私を含む家族の幸せに必要なツールの1つとして新築平屋を選択しました。住宅ローン3,000万円頑張って返すぞ!w

楽天キャンペーンで8万円分購入!実質支払い金額は3万円以下!?計算してわかった真実!

私は2年以上前から楽天カードの利用を始めました。

ちょっと遅いですよね。w

 

それまではクレジットカードに対して漠然と不安感を抱いていました。

社会人になった直後、私はJCBカードを保有していました。

リボ払いの意味もよくわかっておらず、支払えなかった分は次の月に回して利用しているうちに口座にお金がなくなり引き落とせないと連絡がきました。

 

この時初めて自身にお金がないことに気づき、クレジットカードを封印することになったのです。

(この時の借金は50万円ほどでした。)

 

そんな過去があったため、以降はクレジットカードは利用せず現金のみで生活していました。

(正しく理解していればお得でしかないのにと過去の私に言ってやりたい。)

 

そんな楽天カードを手に入れて以来、楽天市場や楽天モバイル、楽天銀行に楽天証券、楽天koboに楽天ブックスと今では楽天の虜です。w

 

なぜ、そんに楽天経済圏にどハマりしているのか。

理由は単純明快です。お得だから。w

 

今回は楽天キャンペーン(今回の結果は楽天ブラックフライデーの結果)を元に計算しました。

結果、8万円分の支払いとなりましたが楽天ポイントや税金控除で間接的に戻ってくるので実質3万円以下の支払いとなることについて紹介します。

 

8万円の支払いが実質3万円の支払いに!

今回購入した商品は1,000円〜16,000円までの商品を13ショップ(13商品)回って購入しました。

  • 楽天カード支払金額 80,045円(うちふるさと納税46,000円)
  • 獲得予定ポイント 12,895ポイント

(これはRSPUとお買い物マラソン倍率のみ最大18倍で計算しています。購入商品の中にはポイント10倍やスーパーDEAL15%バックなどの商品も含まれていますので、実際はもっと多くのポイントを獲得することになります。)

 

単純に80,045円分の商品を購入していた場合は実質支払い金額は67,150円いうことになりますね。

しかし、今回はふるさと納税を46,000円分行なっています。

 

私の場合は46,000円納税の場合、手出しが6,600円程度となる予定となっていますのでその分を考慮した結果、今回の実質支払い金額は27,750円ということになりました。

(普通の方はシミレーション結果の納税金額までは2,000円負担となりますので、私よりも更にお得です。)

www.zubori-manpapa.me

 

ふるさと納税はめんどくさそうなのでしないという方は本当に勿体無い判断です。

実際にどのような手続きが必要になるのか、簡単に紹介します。

 

 

超簡単なふるさと納税後の手続き!

まずは楽天市場でふるさと納税商品を選びます。

私が訳あり商品を全てチェックして選び抜いた商品を楽天roomにて掲載していますので、ご参考にしてみてくださいね。

room.rakuten.co.jp

(参考までにリンクを貼っておきます。)

 

選んだ後は購入(納税)することで商品によりますが1ヶ月後くらにには届きます。

その後、郵送にて寄付受領証明書が送られてきます。

この寄付受領証明を持って確定申告に行きましょう。

以上です。

 

確定申告が面倒な方は年間5つ以下の自治体への納付の場合はワンストップ制度が利用できます。

ワンストップ制度を利用する場合は楽天市場で購入する際に、ワンストップ制度を利用するにチェックを入れて必要な内容を記入する必要があります。

ワンストップ制度を利用すると確定申告が不要となりますので簡単ですね。

 

ただし、絶対に自身ができる納税額の確認はしておきましょう!

 

楽天市場では楽天スーパーDEALやショップ独自のポイントアップで大量ポイント獲得ができる!

楽天スーパーDEALとは特定のショップや商品の購入金額の最大50%が楽天ポイントとして獲得できる商品です。

 

このスーパーDEALの商品は結構購入することがありますね。

今回はオムツが対象となっていましたので、実質15円/枚で購入することができましたよ。

かなりお得だと思います。

 (詳しくはこちらのリンクより商品を確認してみてくださいね。)

過去にはシャープのスリムファンという、つかまり立ちをするくらいの月齢のお子さんをお持ちの方に強くおすすめしたい扇風機兼温風機が対象となっていまして、即購入しました!

 

ショップ独自のポイントアップは今回の場合はドリップコーヒーでしたね。

これのドリップコーヒーも楽天キャンペーンを狙って何度もリピートしている商品です。

こちらも楽天roomで紹介していますので、気になる方は覗いていってくださいね。

room.rakuten.co.jp

 

私は楽天市場で行われる楽天キャンペーンに参加する頻度としては、3ヶ月に1回程度としています。

この3ヶ月間で必要となる商品をまとめて購入することで、大量の楽天ポイントを獲得しているというわけです。

 

生活に必要な商品の購入がメインなんですが、中には馬刺しやネギトロ、いくらなど。

プチ贅沢商品もこの際たのんじゃえ!と購入しています。

(完全に楽天市場の思う壺です。w)

 

楽天ポイントを大量に獲得することで、旅行や投資にも活用でき生活が有意義になります。

楽天ポイントを貯めるならまずは楽天カードを作るところから!

ポイントをどんどん貯めてお得に過ごしましょー!

 

最後までお付き合いありがとうございます。