すぼりーまんぱぱの挑戦

子育て・家事はパパとママがどちらも当たり前に出来ることを生活の最重要としています。また、子育てとお金はとても関係の深いこだと考えており、現実的な収入から足りないと判断し不足分をインデックス投資で補うこととしています。私を含む家族の幸せに必要なツールの1つとして新築平屋を選択しました。住宅ローン3,000万円頑張って返すぞ!w

米国株へのスポット投資は趣味です!ベースは毎月のインデックス投資!(お金を確実に増やすコツ)

私は2013年から会社で始まった確定拠出年金を機として投資を始めました。

たくさんのブログや書籍を拝見していく中ことで、投資に対する私方針が固まりつつあります。

 

私の投資方法はインデックス投資であり、更に世界経済の成長を信じ10年以上未来への先行投資であるということです。

 

 

投資のジャンルとしては株やETF、投資信託や仮想通貨、FXなどたくさんの手法がありますね。

各手法を様々な著名な方やブロガーの方が紹介し実践されています。

貯金箱, 貯蓄, コイン, 現金, ペニーの銀行, 古道具, ファイナンス

私のルールその1!自身が納得したことに対してのみ投資する!(不安があれば投資しない)

このルールにより、私はインデックス投資を投資信託を通して行っています。

(2020.11.9にドル安がすすみ103円台となったことから、300万円ほどドル転しています。私はこの分については、ETFを買付予定です。)

 

積立NISAを利用して投資信託を購入していると、必ずETFを購入して配当金をもらいたいと思うことがあると思います。(私の場合はETFのみしか指数連動していない商品を購入しています)

 

大統領選挙を控えていた2020年度、更にコロナウイルスによる経済的不安。

スポット投資のタイミングは来ると待っていましたが、実際に起こったコロナショックの際には20万円ほどの追加投資で終了。(2020年3月下旬)

f:id:zubori-manpapa:20201106212804p:plain



やはりスポット投資は難しい!と結果的に感じました。

急落時はいつ株価は上昇してくるのかわかりませんので、上昇を待って購入を開始したものの、この時にはリーマンショック以上の大暴落であり、様々なニュースや予測を見ていると、株価回復まで数年必要、あるいは、更に急落するなどの意見が飛び交っていました。

 

それでも私は毎日1万円ずつ追加投資(スポット投資)を行ったことで、結果として10万円程度の利益を得る(売却し確定させた)ことができたのです。

結果論ではありますが、この大暴落時にスポット投資を100万円できたとしましょう。

この場合、基の水準に戻った時には50万円ほどの利益を手にすることができたことになります。

 

しかし、これはあくまで結果論であり、実行できる人はほんの一握りでしょう。(私には家族の大切なお金をギャンブルの様に追加投資することは無理でした)

ギャンブルではないことは理解しているものの(遅くとも数年後には基の水準に戻る)この時は日本経済の今後の不況も予測できるため、もしものお金を持っているとはいえ、更にお金が必要となったらどうしようと考えてしまったのです。

www.zubori-manpapa.me

 

この時の選択に後悔はしていません。

それが私の投資スタイルです。

(とはいうものの、あの時もっと追加投資していたらなぁと考えることはありますけどね。w実践してはダメということです)

もしこのルールを破るものなら、いつの日か私は取り返しのつかないほどの痛い目(損失)を見るとこになるでしょう。

 

 

スポット投資はあくまでも趣味(リバランスは兼ねる)

インデックス投資を数年続けていると、ぶち当たる壁があります。

それは、特に何もすることがないこと!

特に何もせず、ただひたすら積立を行う(売却はせずホールドし続ける)ことがインデックス投資の勝ち方です。

 

しかし、続けているとやはり何か考えて買い付けを行いたくなるのです。

株価が下落すると買い付けのチャンスではないかと考えたり。

株価が高騰すると売却して利益確定させた方が良いのではと考えたり。

その度に私は長期的(10年以上)な投資をして子供の学費や老後資金を作るんだ!今売却しても売却した資金は特に必要ではなく、税金だけ支払い(NISA口座の場合は非課税)また、投資するだけだろう!それは税金の払い損だ!

と踏みとどまってきました。

 

自身の投資の方針をしっかりしておくことで、理性を保つことができますので投資方針はしっかり持っておきましょう。

 

結局、インデックス投資は毎月(毎日)決めた金額を積み立てていく作業のみ(実際は自動買い付けなので本当にすることがない)なので、何かしたくなります。

 

そんな時に登場するのがリバランスを兼ねたスポット投資です。

私は年に1回リバランス(自身の決めた資産配分に戻してあげること)を行うと決めています。

しかし、いつリバランスをするかは決めていません。

www.zubori-manpapa.me

 

いつリバランスをするかは私が考えてスポット投資として行うことを楽しみにしています。

もはや趣味ですね。w

 

リバランスのタイミングとしてよく紹介されているのがボーナス月(半年に1回)に行うことをすすめられています。

もちろん、これでも全然OKです。

私はただ趣味として少しは自身のタイミングで投資を行いたいので、スポット投資という名のリバランスを年に1回不定期で行なっています。

 

 

インデックス投資の基本として毎月一定額積立投資を行っている

あくまでもメインの投資は株価が暴落していようが、上昇していようが、気にすることなく一定額を積み立てる投資方法です。

機械的に投資するにはこの方法しか私には無理だと考えています。

(私がスポット投資をメインとしたら、結果的に短期的な売買をして目先の利益を得ることになりそうなので。w)

 

毎月一定額積立を行うことをドルコスト平均法などと呼びますが、この方法が利益がたくさん出るから行っているわけではありません。

私はただ、一定額積立方法でない限り、機械的に(感情をなくして)投資をすることができないと思ったからこの方法を選びました。

 

感情に左右されるとどこかで間違いなく誤った判断をしてしまい、結果、大きな損失となることが目に見えるからです。

(これは私の性格の話です。全ての人が判断を誤るとは思いませんが、素人投資家であれば判断を誤る可能性は高いと思います。プロ投資家でも判断を誤るのですから。)

 

私はこれからも、積立NISA口座月33,333円、特定口座50,000円(楽天カード引き落とし限度額)、会社の確定拠出年金を続けていきます。

そしてたまにリバランスを兼ねたスポット投資を行い、投資を楽しんで続けていきたいと思います。

 

最後までお付き合いありがとうございます。