すぼりーまんぱぱの挑戦

子育て・家事はパパとママがどちらも当たり前に出来ることを生活の最重要としています。また、子育てとお金はとても関係の深いこだと考えており、現実的な収入から足りないと判断し不足分をインデックス投資で補うこととしています。私を含む家族の幸せに必要なツールの1つとして新築平屋を選択しました。住宅ローン3,000万円頑張って返すぞ!w

(第1回)FIRE最強の早期リタイヤ術〜30代で経済的自立を達成するための全技術〜コロナショックだからこそ読んでほしい

話題の本の1冊であるFIRE最強の早期リタイヤ術〜30代で経済的自立を達成するための全技術〜を読んでみました。

私個人としてもかなり気になるジャケットでしたのでジャケ買いですねw

 

この本に対するレビューは賛否両論んです。

 

(高レビュー)

 ・とても参考になる

 ・役に立つ

 ・早期リタイヤに向けた再現性がある など

 

(低レビュー)

 ・内容が薄い

 ・翻訳が最悪で内容も最悪

 ・読みにくい など

 

この本がレビューに差があることは私も知っていましたが!

私はジャケ買いです!気になって気になって仕方なくてw

 

前提を先に書きますが、私は早期リタイヤは漠然と望んでいましたが早期リタイヤについての本を読んだことはありませんでした。

この本が早期リタイヤ関連は初です!

早期リタイヤされた方のブログはいくつか拝見したことがある程度の知識でした。

 

そんな私が読んだ感想は、素直にとても参考になりました。

いくつか私も実践したいと思う知識もありました。

 

ただ、レビューでもあるとおり読みづらいw

表現が結構独特ですw

更に構成も幼少期のインパクトのある体験記から始まりますので、かなり独特な雰囲気を感じ取りましたw

 

しかしこれから読む方に言いたいのは必ず最初から飛ばし読みせずに読んでもらいたい。

著者であるクリスティー氏が伝えたいことが飛ばし読みすると伝わらないように私には感じました。

 

しっかり読むと著者の思いが伝わり素直にとても参考になる意見だ!と感じるような気がします。

 

インデックス投資を少しかじっている人に読んでほしい

少しかじっている人とは私みたいな人ですw

私はインデックス投資歴3年。

投資資産も現在490万円程度です。

 

少しはインデックス投資を理解して自身でポートフォリオを構築して運用しております。

現在コロナショックに見舞われましたが損失は−0.8%程度まで回復しました。

 

著者は2008年の世界金融危機を経験しその体験談が書かれています。

そう、今のコロナショックと同じような境遇です。

(コロナショックは底が見えていませんので、2008年よりも更に悪い状況になるかもしれないとも言われています)

 

著者はこの2008年の世界金融危機以降も市場から退出せずに給与のほとんどを投資に回して追加投資とリバランスを続けながら運用を続けます。

結果として市場のS&P500指数は回復までに4年経かりましたが、著者は追加投資とリバランスを繰り返したことで2年で資産を回復させています。

 

本の著者はもちろん底を予想していたわけではありません。

本の中の参考データとして掲示されますが、著者は底がくる1年前から追加投資を開始しています。

私も今回のコロナショックの底はわかりませんが追加投資を行っていました。

 

www.zubori-manpapa.me

 

バフェットの動向を見て一時中断しましたが、夏以降にまた追加していく計画です。

(まとまったお金が入ってくる予定ですので)

 

追加投資をした結果、私は本日算定した自身の損失-0.8%まで回復した事実が判明しました。

今からどうなるかわかりませんが、自身の追加投資という行為に対して自身が持てました。

 

私が言いたいことは

今回のコロナショックに対してこの本では少し勇気をくれたと私は感じました。

連日、ネガティブなニュースや情報ばかり耳にします。

もちろん、ブログでもやはりネガティブ情報が増えてきましたね。

 

私も投資の神様といわれるバフェット氏が資産を売却している事実を知った時は、今から大きな底がくるのだな。

と追加投資をやめるというネガティブ行為をしました。

 

www.zubori-manpapa.me

 

まぁ私の場合は背景が少しあり、現在マイホームを建設中であり夏に引き渡し予定のため、それまでは今まで支払ってきた現金が戻ってこない(ローンが開始しない)のです。

 

このため、本当はこのコロナショックの波にのって追加投資をしていきたいところなのですが、追加資金の底が見えてきてしまったため、無理しない現金を残すことにしました。

 

無理して投資することになるようでしたら投資しないほうが良い!

私が大切にしている行為の1つです。

今、この記事を書いている横に1歳が座って笑顔でジュースを飲んでいます。

無理して投資するということはこんな平穏な幸せを壊すかもしれないということです。

そんなリスクは絶対おかしません!

 

話がかなり逸れましたw

私がこの本を読んでとても参考になった1つのポイントは、この著者は底がわからなかったが世界金融危機の時にしっかり追加投資を行ってきたという事実です。

そしてこの結果、たくさんのアクティブトレーダー達を置き去りにしたということです。

 

私も現金が戻ってきたらしっかりと無理しない範囲で追加投資をしていこうと改めて強く思いました。

今このタイミングでこの本を読んでよかった。

 

FIRE最強の早期リタイヤ術〜30代で経済的自立を達成するための全技術〜にはまだまだたくさんの参考となることが書かれていました。

底レビューでは内容が薄いという意見もありましたが、私にとってはまだまだ魅力的な内容が多くありました。

 

・高配当株を含めたファンド選びで利回りシールド?

・4%ルールで95%は資産が底をつくことなく生活できる?

・マイホームは必要?賃貸が良い?

・30歳でリタイヤすることは誰でも可能?

・早期リタイヤした後の子育て?

・世界旅行をすることでお金を貯めることができる?

 

今思いつくだけでもこのくらいは紹介していきたいタイトルがこの本には詰まっていました。

私もインデックス投資の初心に戻って当たり前の基礎知識を交えながら、これからインデックス投資を始める方にも思いが届くように記事を書いていきたいと思います。

 

また別の記事で続きを紹介していきます。

需要がなければやめますので、たくさんのコメントお待ちしますw

 

最後までお付き合いありがとうございます。

ずぼりーマンパパでした。