楽天モバイルがドコモ・au・ソフトバンクに次ぐ第4のキャリアになりましたね。
私としては本当は開始予定であった2019年10月から楽しみにしていました。
しかし楽天回線の整備が整わなかったため延期。
結果、2020年4月8日から開始となりました。
更に楽天UN-LIMITは年間電話かけ放題・データ使い放題を1年間無料で使い放題という神キャンペーンを開始しています。
私は楽天モバイルのスーパー放題を利用していますが、楽天UN−LIMITに移行手続きを行いましたので紹介します。
- 1年間無料の神キャンペーンについて
- 楽天スーパー放題から楽天UN−LIMITへ移行後 違約金(MVNO→MVO)
- 楽天UN−LIMIT対応機種は限られている!
- ポイントのキャッシュバックキャンペーン
- その他情報
- まとめ
1年間無料の神キャンペーンについて
公式でも発表されているいたり、たくさんのブロガーさんからも紹介されていますが、とても大切な内容のため紹介します。
完結にまとめます。
楽天UN−LIMITの主な内容
・開通日から1年間プラン料金無料
・楽天回線エリアはデータ通信制限無し
・楽天回線エリア以外のパートナーエリアはデータ通信2ギガ無料
※4/22からは5ギガへ増量される
・楽天リンク(アプリ)経由からの電話はかけ放題
・楽天リンク(アプリ)経由からのSNSは送り放題
神すぎますよね!
まず通常2,980円で使い放題・かけ放題でも十分すごすぎるサービス内容です!
それが1年間無料ってw
逆になにかデメリットがあるのではと心配になりいろいろ調べてしまいましたよw
調べまくりましたが!特にデメリットはありませんでしたw
300万人までしか1年間無料対象ではない!というこで慌てて申し込みをしました。
楽天スーパー放題から楽天UN−LIMITへ移行後 違約金(MVNO→MVO)
MVNOからMVOへ移行するのは良いとして、私は楽天スーパー放題の期間がまだ完了していませんでした。
頭をよぎる違約金の3文字。
違約金支払ってでもUN−LIMITへ移行した方が絶対お得なんです。
しかし、なるべくなら違約金支払いたいくないじゃないですか。
違約金発生しないーのかーい!!!
凄すぎませんか?最低利用期間中の方でも違約金は発生しないそうです。
この情報を見つけた私は即UN−LIMITへの申し込みを決めました。
楽天UN−LIMIT対応機種は限られている!
公式で発表されている対応機種はかなり限られています。
2年ほど前から利用しているスマホはほぼ対象外となりますね。
こちらが楽天モバイルで現在購入できる対応機種
全部で11種類ですね。
現在、楽天市場でスーパーDEALというキャンペーンが行われており、対象のスマホを購入すると50%ポイント還元という大判振いを行っています。
UN−LIMITのために機種を購入する必要がある方は楽天市場で購入することをおすすめします。
楽天roomでまとめています。
iPhone・pixelは対応機種外なってるじゃん!とがっかりされる方も多くいますよね。
どちらもたくさんのブロガーさんが検証して利用できたり出来なかったりしています。
利用したい機種で検索してみてくださいね。
楽天による保証はありませんが、利用可能だという機種はあるようです。
私はファーウェイのnova lite2 を利用しているため、対象外機種(nova lite3は対象)なんですが、とりあえずSIMが届いたらためそうかなと思っています。
せっかくなのでコチラのGALAXY note10+を購入しようかと迷っています。
この機種は20%ポイント還元と機種の中では還元率の低いモデルにはなるのですが、私が気に入っているはノート機能。
ペンシルがついており、スマホをノート代わりに利用できるのです。
実機で試してきましたが、とても使いやすい。
仕事でもよくメモを必要するもので、今後はスマホをメモ帳代わりに利用すれば業務の効率化にも繋がるかなと本気で悩んでいます。
お供となるスマホカバーはコチラに決めています。
このタイミングならUN-LIMITでスマホの通信量1年間無料となることを理由に嫁さんを説得すればOKが出る予感。
更に楽天お買い物マラソン期間中でポイント還元無双中ですので、これも付け加えて家族へプレゼンしてみますw
こちらがSIM差し替えのみで利用できる機種
楽天モバイルが公式で発表している機種は少ないです。
もう一度言います。
利用したい機種が対応しているか確認しておきましょう。
対応していないのではあれば、先駆者が動作を確認していることを確認する。
または、自身でSIMが届いてから試す覚悟をしましょう。
SIMが届いてから試したとしても、利用できなければMVNOからMVOに移行できないだけですので、特に問題ないかと思います。
開通してから1年間無料となるキャンペーンですので開通するまではMVNOのままです。
また、申し込み後に開通しなくてもSIMを返却するだけで良いそうですのでそこも安心ですね。
冒頭紹介したとおり、スーパー放題からUN−LIMITへ移行する方はもちろん違約金はありませんが、UN−LIMITを申し込んだ方がいつやめても違約金はありません。
まずは300万人に到達する前に申し込みを行っておけば良さそうですね。
ポイントのキャッシュバックキャンペーン
ここまで紹介した内容だけでも神キャンペーンであることは伝わっているかと思います。
しかし、まだキャンペーンは続きますw
まず、UN−LIMITに申し込みを行うと3,300円事務手数料と消費税の支払いを求められます。
こちらはクレジットカードや銀行引き落としでお支払い設定すれば良いのですが、この際に支払った費用。
楽天ポイントとして戻ってくるようですw
実質0円でUN−LIMITに申し込みができるということですね。
更にもう一つ。
楽天電話をかけ放題で利用するために必要となるアプリ、楽天リンクの登録が完了すると3000ポイント頂けるようです。
神ですかね?w
オンライン(インターネット)で手続きする必要があるようですが、楽天UN−LIMITの入り口から申し込みするだけ1分ほどで手続き完了しましたので、特に問題ないですよ。
私の場合はMVNOからMVOへの移行でしたので提出資料(免許書)などもありませんでしたから、1分ほどの手続きとなりましたが、実際に新規や乗り換えの方も名前や住所などを入力していくと簡単に手続きできますので、とりあえずチャレンジしてみましょう。
その他情報
今まで紹介してきた情報以外にももう少し情報がありますので、完結に紹介しておきます。
・国際電話が月980円でかけ放題
私は国際電話を使うことがありませんので特に魅力を感じていませんが、国際電話を利用する方にとってはかなりすごいサービスなのではないでしょうか。
・各種お問い合わせ先
このお問い合わせ先以外にも楽天UN−LIMIT対応機種毎に問い合わせ先が違いますので、申し込み時はチェックしておいてください。
・自身でのMNP予約番号の発行手続きは不要(移行の場合)
電話番号の引き継ぎ(MNP予約番号の発行)については、どうなるのか申し込むまでわかりませんでした。
申し込みの途中で以下の注意事項一覧が紹介されまして、不要との一文んを見つけてホッとしたところです。
まとめ
以上で楽天UN−LIMITの完全ガイドは完了となります。
タイトルは完全ガイドとしましたが、おこがましいほど完全では無かったと書き終えてから感じていますw
今後、この完全ガイドにSIM到着後の対応等についても追記して完全ガイドを完成させていきますのでよろしくお願いします。
(気になる方は他のブロガーさんが既に紹介していますのでそちらでご確認くださいw)
最後までお付き合いありがとうございます。
楽天モバイルの神キャンペーンについてお伝えしました。
興味がある時点で申し込みを行っても損はありません。
300万人突破してキャンペーン打ち切りとなってしまっては恩恵を受けることができませんので悔いが残らない選択をしましょう。
私がなぜ楽天モバイルに熱いかといいますと、理由は一つ。
楽天ポイントは貯まりすぎるので楽天経済圏が好きなのですw
楽天モバイルの他のもたくさん貯まりすぎる楽天ポイントがあります!