コロナショックもはや、リーマンショックより良くないなんてお話も耳にしますね。
私は以前紹介したとおり、毎日2万円ずつのスポット投資を続けています。
今回は30万円に達しましたので紹介しています。
この15回の取引で心身的に感じた思いもありましたので、心身的に悩んでる方の参考になればと思います。
やはりこの相場でスポット投資は不安だ!
初っ端からですが!
手続きしたのは3月6日からですので、スポット投資を始めて3週間以上が経過しております。
この3週間の序盤は特に気になることなくコツコツと買付を行なっていたのですが、2週間が経過した頃からこんな思いがで始めました。
本当に投資して良いのか?相場が元に戻るまで4年ほどかかってしまうかもしれないけど。本当に使わないお金なのか?
普通のサラリーマンですもの。心理的にもそんなに強くありません。
独身ならまだゲーム感覚で投資することも可能ですが、家族の大切なお金を運用していると思うと荷が重い。
私の決断をミスするとお金が足りない。なぜ、投資に使ったの?なんてことにもなりかねませんもんね。
その時はスポット投資を決めた初心に戻ります。
スポット投資を決めた初心
・50%程度の利益(相場回復)で全て売却する
・4年〜10年は利用予定のない資産を利用する
相場が元に戻ったらスポット投資したファンドは売却予定です。
S&P500連動のファンドは場合によっては保有し続ける予定ですけどね。
売却計画(出口を決めている)ことは良いですが、問題は4年〜10年利用予定のない資産です。
我が家には1歳と3歳の子供もおり、現在、新築建設中です。
ライフプラン的にも変化の年であったため、キャッシュポジションを大きくとっていました。
キャッシュ50%:投資資産50%といったバランスです。
私の理想のバランスは20%:80%だったため、住宅ローン決定後に無理しない程度にキャッシュポジションをシフトしていく予定でしたが。
このコロナショックです。ここで追加しないと絶対後悔する!という思いからスポット投資を実施していますが、大丈夫かなとやはり不安はあります。
今後の方針
もちろん変更なしです。
上がり相場となるまでは、しっかりとスポット投資という名の毎日追加投資を続けていきます。
私が実践しているスポット投資については前回紹介していますので、興味がある方はご確認ください。
現在の私のスポット投資状況
現在のスポット投資状況です。
S&P500については、スポット投資時に買い付けるファンドの位置づけ(短期投資スタンス)としてますので、アップルショックの際に買い付けた分も含まれています。
また、NASDAQ100については、後々紹介してますが、買付スタート日が遅いです。
NASDAQ100を買い付けるまではeMAXS Slim先進国株式を買い付けていました。
こちらはスポット投資(短期投資スタンス)の位置づけではなく、長期投資として運用していきます。
どちらもスポット投資を続けるにつれて、損益への振り幅が減少してきています。
保有口数が少ないことがとても影響していますが、心理的には損益が少なくなることが嬉しいです。(相場によります)
eMAXS Slim米国株式(S&P500)
この通り15回の取引を行いました。
これからも、何ヶ月続くのか。
もしかすると何年になるのか。
相場が安定して上昇していくことが確認できるまでは続けていきます。
ifreeNEXT NASDAQ100インデックス
NASDAQ100はずっと気になっていた指数です。
最後までNYダウにするかNASDAQ100にするか迷いましたが、近年の伸び率に惹かれてNASDAQとしました。
こちらも上げ相場安定となるまでは続けていきます。
最後までお付き合いありがとうございます。
また定期的にスポット投資結果については報告します!
もちろん、長期投資としての結果も報告します。(現在はまだ70万円ほど損益がでているままですw)
コロナウイルスが早く落ち着きますように。
ずぼりーマンパパでした。