すぼりーまんぱぱの挑戦

子育て・家事はパパとママがどちらも当たり前に出来ることを生活の最重要としています。また、子育てとお金はとても関係の深いこだと考えており、現実的な収入から足りないと判断し不足分をインデックス投資で補うこととしています。私を含む家族の幸せに必要なツールの1つとして新築平屋を選択しました。住宅ローン3,000万円頑張って返すぞ!w

グーグルアドセンス申請に必須!初心者とはてなブログとムームードメインとロリポップ!

そろそろグーグルアドセンスへ登録したいな。

そんな思いからグーグルアドセンスについて調査開始。

みなさん合格を喜ぶ記事が多数。

ん?グーグルアドセンス登録って難しいのか?

ちょっと不安になりました。

そしていざ気合い十分にグーグルアドセンスへ申請!

 

お客さまのサイトはリサーチできません。。。

 

え?

なんどもブログのURLを確認し再度入力するものの。

リサーチできませんが続くのです。

そして次の瞬間。

 

コードチェックした回数が多すぎます。。。

 

24時間以上経ってから再度チェックしてくれとのこと。

私のブログは審査すらして貰えないのか。

 

私のグーグルアドセンス申請チャレンジの幕開けでした。

今回のテーマはムームードメインを利用している方がグーグルアドセンス申請をする方法について紹介していきます。

 

f:id:zubori-manpapa:20190626102518p:plain

なぜグーグルアドセンス申請出来ないのか

グーグルアドセンスに申請すら出来ない状態に陥った事で、申請方法について調べまくりました。

グーグルアドセンス申請の際にURLを入力するんですが。

https//www〇〇〇〇と入力してもwwwが無くなりhttps//〇〇〇〇となってしまうのです。

wwwが無くなるということは、あなたのwww有りのブログにログイン出来ない。

つまり、グーグルさんはリサーチ出来ないということになります。

ということは、www無しのURLをwww有りのURLに転送する設定をする必要があるって事ですね!

この方法はワードプレスをしてる方には当たり前のことであり、グーグルアドセンス申請とは関係なくこの転送設定を行ってるみたいですね。

はてなブログとムームードメインならではの悩みだったんですね。

 

www無しをwww有りに転送しよう!

ここまで紹介してきたものの、私もはっきり言ってどんな仕組みなのだかさっぱりわかっていません!

今から紹介する方法で転送することができ、無事にグーグルアドセンス申請することが出来ましたので真似してみてくださいね!

 

www無しをwww有りに転送する方法

転送するにはムームードメインの関連なのかな?

ロリポップを使っていきます。

ロリポップのレンタルサーバーを使用して転送することになります。

はてなブログを利用していてグーグルアドセンス転送のみのために契約するのであればロリポップのエコノミープラン(月額100円)で十分です。

この機会にワードプレスでもブログ運営したいという方はスタンダードプラン(月額600円)の契約をしてみてはいかがでしょうか。

注意事項:ロリポップのプラン契約変更は下方変更できません。エコノミーかスタンダードで悩んでいる方はエコノミープランを選択しておきましょう

 

では、具体的な転送方法を紹介します。

 

  1. ムームードメインにアクセスしムームーID(登録したメールアドレス)・パスワードを入力するf:id:zubori-manpapa:20190626092454p:plain

  2. ムームードメインで設定を以下のような設定をします

    f:id:zubori-manpapa:20190626100549p:plain

  3. ムームードメインホームよりロリポップを選択する

    f:id:zubori-manpapa:20190626092844p:plain

  4. ロリポップのプランを選び申し込みをする(転送のみの方はエコノミー・ワードプレスをする方はスタンダードがおすすめ)

    f:id:zubori-manpapa:20190626093051p:plain

  5. 申し込み後は登録完了メールからロリポップ画面へ

    f:id:zubori-manpapa:20190626093403p:plain

  6. ロリポップへログインする(パスワードはロリポップ登録時にメールで送られてくる複雑なパスワードなのでコピペ推奨します)

    f:id:zubori-manpapa:20190626093642p:plain

  7. ログインできたら左のサーバーの管理設定より独自ドメイン設定を行う(登録できている方は飛ばしてください)

    f:id:zubori-manpapa:20190626094302p:plain

  8. ドメイン登録が完了したら左のサーバー管理設定のロリポップ・FTPに入ります

    f:id:zubori-manpapa:20190626094508p:plain

  9. FTPに入ったら新規ファイル作成をクリックします

    f:id:zubori-manpapa:20190626094704p:plain

  10.  

    新規作成画面に「ファイル名:.htaccess」「文字コード種類:ASCII」「現在の属性:604」テキスト部分に次のコードをコピペしてください。f:id:zubori-manpapa:20190626094815p:plain
  11. RewriteEngine on
    RewriteBase /
    RewriteCond %{HTTP_HOST} ^(自身のドメインを入力してくださいzubori-manpapa.me)(:80)? [NC]
    RewriteRule ^(.*) 自身のドメインを入力してくださいhttps://www.zubori-manpapa.me/$1 [R=301,L]
  12. プラウザでwww無しのドメインを入力して確認してみてください(www有りのドメインが表示されれば転送成功です)

    f:id:zubori-manpapa:20190626094612p:plain

転送方法については完了です。

この方法ではてなブログでムームードメインを利用される方がグーグルアドセンスに申請できることを願います。

 

www無しからwww有りへの転送って実は必須なのか?

私はこの辺の設定について本当に詳しくありません。

この方法も他のブログで紹介して頂いていたのですが、そのブログを見てもテキストを適当に作ってくださいの意味がわからず転送させることができませんでした。

半日かけて調べて、さまざまな方法を合体させたのが今回紹介した方法です。

その中でふと思いました。

 

www無しをグーグルがリサーチできないってことは、はてなブログはグーグルからリサーチできないってことなのか?

 

なぜこんなことを思ったのか。

理由は転送設定をしてすぐにグーグル砲を頂いたからです。

www.zubori-manpapa.me

しかも調べていくと、ワードプレスの方は当たり前のように転送設定をしているみたいなのです。

この疑問もはてなブログ特有の疑問なのかもしれませんが、詳しい方がいましたら初心者の私にもわかるように簡単にコメントして頂けるとうれしいです。

 

まとめ

今回の紹介はあくまでもはてなブログ+ムームードメイン+グーグルアドセンス申請という方向けの記事です。

価格.com.でドメイン習得した方は転送する機能が無料で設定できるみたいですよ。

それでも私はムームードメインを選んで後悔はしていません。

価格.com.の良くない噂(アドセンスがアップロードし忘れにより停止された)を耳にしていたのでそちらの方が心配ですからね。

 

ブログランキングに参加してます。

ボチッ押して頂けると、励みになります。


子育てパパランキング 

最後までお付き合いありがとうございます。

ずぼりーマンパパでした。