楽天ポイントが半年間で68,000ポイント貯まっております。
貯まり過ぎですね。笑
過去に半年間で60,000ポイント貯まったという紹介。
大きな反響がありました。
私は気づきました。
どうやって60,000ポイント貯まったのか詳細を紹介していない!(気づくの遅くてすいません)
ということで今回、どうやって60,000ポイントも貯まり過ぎたのか検証しましたので紹介します。
- 楽天ポイントをたくさん貯める6つの方法
- 楽天市場でポイントが貯まり過ぎる
- 楽天カードでポイントが貯まり過ぎる
- 楽天トラベルでポイントが貯まり過ぎる
- 楽天モバイルでポイントが貯まり過ぎる
- 楽天証券でポイントが貯まり過ぎる
- 楽天銀行でポイントが貯まり過ぎる
- まとめ
楽天ポイントをたくさん貯める6つの方法
楽天ポイントをたくさん貯めるためには大きく6つの方法があることがわかりました。
以下のグラフをご覧ください。
このグラフは半年間で68,000ポイント貯まった内訳です。
この内訳より楽天ポイントが貯まり過ぎたランキングを作ってみました。
楽天ポイントが貯まり過ぎたランキング
1位 楽天市場 26,306ポイント 38%
2位 楽天カード 17,687ポイント 26%
3位 楽天トラベル 6,030ポイント 9%
4位 楽天モバイル 3,349ポイント 5%
5位 楽天証券 3,007ポイント 4%
6位 楽天銀行 2,919ポイント 4%
7位以下 489ポイント 1%
ランキング対象外 サービス利用特典 8,891ポイント 13%
このペースでいくと1年間で136,000ポイント貰えそうですね。
(楽天銀行でサービスの改悪がありハッピープログラムというサービスで月間400ポイント程度獲得していたのですが、この分が貰えなくなるので年間推定分は-2,400ポイントとなりそうです)
全体の半数以上を占めている楽天市場と楽天カードだけを利用したとしても半年で43,000ポイント程度。
すごいな。笑
1年間の推定を算出してみると86,000ポイントはもらえそうですね!
サービス利用特典とは楽天サービスを利用することで得られたポイントです。
スターターポイントなんかはサービスを初めて利用した時に1,000ポイントなど貰えるので結構貯まりますよ!
私の半年間のポイントにはスターターポイントは入ってないんですが、それでも沢山ポイント貰えてるんだなと実感しました。
楽天ポイントを貯め過ぎたい方は上位6つの楽天サービスを利用することで貯めることができそうですね。
簡単に上位6つのサービスについて紹介したいと思います。
楽天市場でポイントが貯まり過ぎる
もう知ってる方も多いですかね。
楽天市場は楽天が運営するウェブショップサービスです。
楽天市場でポイントをたくさん貯めるためのポイントは大きく3つです。
1 楽天ポイントスーパーアップ
楽天ポイントスーパーアップとは楽天市場で商品を購入する際に他の楽天サービスを利用している場合に常時楽天ポイント還元率が上がるサービスです。
最大還元率15%と非常に高くなるので、楽天市場で買い物をしてポイントを貯め過ぎるためにはスーパーアップに該当する楽天サービスを利用するといいですね。
私はこの楽天ポイントスーパーアップにより常時10%ポイント還元を得ていますよ。
楽天イーグルスなどが勝つと更に還元増のキャンペーンもありますよ。
エントリー必要です!
利用中の楽天ポイントスーパーアップ
・楽天カード利用 +2%
・楽天プレミアムカード利用 +2%
・楽天銀行+楽天カード +1%
・楽天市場アプリ利用 +1%
・楽天証券で500ポイント利用 +1%
・楽天モバイル +2%
・楽天トラベル +1%
・楽天イーグルス、バルセロナ、ヴィッセルが勝つと +1%(常時ではない)
利用していない楽天スーパーアップ
・楽天TV +1%
・楽天ブランドベニュー +1%
・楽天ブックス +0.5%(たまに利用する)
・楽天Kobo +0.5%(たまに利用する)
・楽天ビューティ +1%
楽天TVに関しては我が家はアマゾンプライムをを利用しているで今のところ利用予定はありませんが、いずれ比較してみたいと思います。
2 キャンペーン利用(楽天マラソンなど)
楽天市場では最近では月に1回程度、大型キャンペーンが行われています。有名なのは楽天マラソンなど類似するキャンペーンです。
このキャンペーンの特徴は大きく3つあります。
・1店舗1,000円以上の買い物マラソンすることにより最大+10%のポイント還元率を得られます。
・お店毎にキャンペーン期間中は最大19%のポイント還元してくれる。
・常時還元の楽天ポイントスーパーアップの最大14%(に上2つの特典が追加されるため最大43%還元となる。
楽天市場でお買い物するタイミングはこのキャンペーン時がオススメです。
わが家ではキャンペーン時のマラソンに備えて、不足している日用品を把握するようにしてますよ。
楽天マラソンでは戦略も必要ですからね!
パパは燃えております!
3 常時ポイント還元とキャンペーンを組合せる
キャンペーンの紹介のことろで触れましたが、楽天ポイントスーパーアップの常時ポイント還元とキャンペーン特別ポイントはキャンペーン時に組合せることができます。
キャンペーン(楽天マラソン)までに常時ポイントを増やしておくと更にポイントが貯まりまくりますね!
楽天カードでポイントが貯まり過ぎる
楽天カードは楽天市場ではもちろんお得にポイントを貯めることができる(楽天ポイントスーパーアップ)のですが、通常の街でのお買い物でも1%の還元率があります。
1%のポイント還元率のクレジットカードはあまりないんですよ。
楽天ペイ・楽天Edyと連携させることで還元率が1.5%となるのも魅力の1つですね。
楽天ペイ・楽天Edyもキャンペーンが多く、実質5%還元というキャンペーンなんかもあるんですよ。
世の中には沢山のクレジットカードがあります。
私としては楽天ポイントが使いやすいのでメインのクレジットカードとして楽天プレミアムカードを利用することで楽天ポイントのみ貯めています。
楽天ポイントに絞ることでややこしいポイント管理もとっても簡単にできています。
実は楽天ブラックカードのインビテーションを狙っていたりもします。
この件については別の機会に詳しく紹介しますね。
楽天トラベルでポイントが貯まり過ぎる
わが家は旅行が好きなので半年間で3回ほど旅行に行っていたみたいです。
内訳を作っていて発覚したのですが、少し旅行に行き過ぎた感じがあります。
反省ですね。笑
楽天トラベルでは宿泊・航空券・レンタカーを利用することができ、その利用料金の1%をポイント還元してくれるんです。
正確には楽天カード1%+楽天トラベル1%なので2%還元されるということですね。
私の場合は楽天プレミアムカードのトラベルコースのためさらに1%還元。
3%ポイント還元されるのです。
トラベルコースには24時間利用できる専用の予約窓口があるみたいなんですが、今のところ利用したことはありません。
今後利用してみてレポートしたいと思います。
過去に紹介した絶賛育児ママにサプライズ宿泊プレゼントした予約も、もちろん楽天トラベルを利用してますよ。
楽天トラベルを利用することで楽天市場の常時還元ポイントのスーパーアップにも繋がるので一石二鳥ですね。
私のおすすめ予約方法をちょっとだけ紹介します。(小さな子供がいる方へ)
楽天トラベルで宿泊予約するにはウェブ予約が必須です。
しかし、小さなお子さんがいる家庭はベットガードや和室があるのか、ベビーベットはや家族風呂はあるのかなど事前に確認しておきたいことがありますよね。
私は予約前にホテル・旅館に問い合わせを行い、不安要素を全て聞いて宿泊可能と判断してから楽天トラベルで予約しています。
事前確認をすることで、未然にトラブルを防ぐことができますよ。
せっかくの旅行ですからね!トラブルなんて嫌!
楽天モバイルでポイントが貯まり過ぎる
楽天モバイルでは月平均500ポイント程度貯まっていることになりますね。
価格.comで通話SIM・かけ放題有で調べた結果、月額が安いランキングは以下のようになりました。
格安スマホランキング
1位 BIGLOBUモバイル 2,376円/月 3ギガ 3分かけ放題(ドコモ回線)
2位 mineo 2,548円/月 3ギガ 10分かけ放題(au回線)
3位 楽天モバイル 2,646円/月 3.1ギガ 10分かけ放題(ドコモ回線)
1位のBIGLOBEモバイルは以前使っていたのですが、通話が3分かけ放題では足りず割増になっていたので楽天モバイルに乗り換えました。
mineoが2位なんかーい!
と調べた結果なりました。笑
それでも楽天モバイルを利用することで月平均500ポイント程度貰えているので、実質料金としては1位になりますね。
更に申込時にキャッシュバックキャンペーンも高い確率でやってたりしますのでチェックしてみてください。
楽天モバイルを利用する上でもう1つ気に入っていることがあります。
楽天ポイントの多くは1ヶ月間の期間限定ポイントです。
この期間限定ポイントを使用して楽天モバイルの月額支払いができるのです。
わが家では実質0円で楽天モバイルを利用できていることになるのでお得感がとてもあるのです。
楽天モバイルは店舗も増えてきてますので、何かトラブルがあった時にも店舗を頼ればいいので安心感もありますね。
楽天証券でポイントが貯まり過ぎる
楽天証券では毎月5万円を限度として楽天カードで支払いができます。
つまり、毎月投資もできて500ポイントももらえるわけです。
インデックス投資をしている私としては嬉し過ぎるサービスなのです。
毎月1%必ず利益がでているようなものですからね!
長期投資をする者としては嬉しい限りです。
また、楽天証券では楽天ポイント(通常ポイントのみ)で投資することができます。
私は半年で8,500ポイントを投資していますね。
ポイントで投資するなら投資の入り口としては始めやすいのではないでしょうか。
毎月500ポイントを1つのファンドにまとめて投資することで、楽天市場でのポイントアップの条件も満たすことができ常時ポイントが+1%となりますよ。
楽天銀行でポイントが貯まり過ぎる
これは残念ながらサービスの改悪により、今後は貯まり過ぎません。
しかし、楽天銀行はポイントがあまり貯まりにくいとはいえ楽天証券で投資をするのであれば必須です!
楽天市場でのスーパーアップの1つとしても楽天カードの引き落とし先を楽天銀行にすることで+1%還元となります。
これだけでも楽天銀行を開設するメリットになると思いますよ。
もちろん無料で口座開設できますよ。
まとめ
楽天ポイントを貯め過ぎるためには楽天サービスを多く利用するのが良さそうですね。
とはいえ不要なサービスを利用する必要はありませんよ!
あなたに必要なサービスを選んで楽天常時ポイント還元率を高め、キャンペーン時に楽天市場で必要な物を購入することで大量に貯まります。
参考に私の現在の還元率ですが、カード利用額91万円で獲得ポイントが6.8万のため7.4%還元ですね。
過去の紹介の時と還元率は変わっていないようです。
カード利用金額が高いと言われる方もいるとおもいますが、毎月4万円の楽天証券での投資信託買付金も入ってのカード利用額です。
生活費と考えると月11万円程度のカード利用ですよ。
やはりすごかった楽天ポイントの還元率。笑
ブログランキングに参加してます。
ボチッ押して頂けると、励みになります。
最後までお付き合いありがとうございます。
ずぼりーマンパパでした。