楽天市場とAmazonって結局どっちが良いんだろう。
そんな疑問はありませんか。
今回は商品の価格に注目し、検証してみました。
「楽天市場」VS「Amazon」検証(日用品=少額)
どちらかと言うと少額な日用品です。
さて、どうなるでしょうか。
楽天市場 VS Amazon |
楽天市場 |
Amazon |
勝 者 |
||
(生活用品) |
|
|
|
||
バラ買い |
トイレットペーパー75mロール |
4ロール |
409円+648円送料 |
372円 |
Amazon |
まとめ買い |
12ロール |
3,889円 |
4,464円 |
楽天 |
|
バラ買い |
ミルク |
1缶 |
2,385円+540円送料 |
2,208円 |
Amazon |
まとめ買い |
8缶 |
18,350円 |
17,664円 |
Amazon |
(バラ買い=単品購入のイメージ)
見てのとおりAmazonの勝ちです。
日用品ジャンルはAmazonが有利みたいですね。
違う観点から、買い方をみてみてください。
Amazonはバラ買い(単品また数量が少ない)商品が安いです。
我がわの実例ではこの他に調味料や洗顔など単品で購入する商品です。
楽天市場ではショップ毎に送料無料の金額を超える買い物(まとめ買い)をすれば安くなるのですが、やはり、バラ売りではAmazon有利ということですね。
楽天市場はまとめ買いが安いですね。
同一商品をまとめて売っていることも楽天市場に比べると少ないので、まとめ買いでは楽天市場有利ということですね。
ただし結果のとおり、ベビー用品はAmazon有利の商品もありそうです。
「楽天市場」VS「Amazon」検証(家電=高額)
今度は高額な家電の購入です。
さて、どうなるかな。
楽天市場 VS Amazon |
楽天市場 |
Amazon |
勝 者 |
|
(家電) |
|
|
|
|
ヘルシオ |
AX- |
55,520円 |
61,268円 |
楽天 |
ハンド |
マルチ |
11,003円 |
12,809円 |
楽天 |
家電は楽天の勝ちですね。
家電は高額なこともあり、楽天ポイントがかなり効いてきます。
高額なので送料も無料ですしね。
高額商品の購入は楽天市場が良いですね。
まとめ
今回の検証で少額な商品はAmazon、高額な商品は楽天市場が有利なこがわかりました。
今回は検証商品数も少ないのですが、1つの目安にはなりますね。
私も購入までに時間がある時は、購入前に比較してから商品を買っていこうと思います。
おまけ
Amazonでは2,000円以上まとめて購入すると送料が無料となります。
楽天では楽天プレミアムというサービス(年間費3,900円)を利用すると送料分を楽天ポイントで還元してくれるサービスがあります。
今回の検証では楽天市場で月1回程度開催されているキャンペーン(楽天マラソンなど)は考慮していたいため、その時に購入すればさらにお得に買い物ができますね。
楽天カードで買い物をすると更にお得に買い物できますよ。
Amazonも大型キャンペーンがありますので、その際はまたこちらもお得に買い物ができますね。
少額の商品を気軽に単品買いするためにもAmazonプライムに加入しておくととても便利ですよ。
プライム特典として、映画やドラマの視聴・配送料無料・ベビー用品割引などなど。
とくに育児中や年輩の方におすすめです。
小さいお子さんがいる方はAmazonファミリーから加入してくださいね。
Amazonファミリー=Amazonプライムとなっています。
ブログランキングに参加してます。
ボチッ押して頂けると、励みになります。
最後までお付き合いありがとうございます。
ずぼりーマンパパでした。
投資についても紹介していますので、興味がありましたらのぞいてくださいね。