投資することで、ポイントが貰えるなんて。こんな日がくるとは、思いませんでした。
現状では、投資することでポイントが貰えるのは、楽天証券だけです。
なので、私は楽天証券をおすすめします!
楽天銀行のハッピープログラム
楽天証券で積立を行う上で、楽天ポイントが貯まるお得な投資方法。
それが、ハッピープログラムの利用です。
ハッピープログラムとは、楽天銀行が行っているプログラムです。
5つランクに分かれており、ランク毎に特典がついてきます。
今回は、楽天銀行経由で、楽天証券で投資信託の買付けを行う上でのお得情報を紹介します。
ハッピープログラムで900ポイントゲット!
ハッピープログラムの最上位ランク、スーパーVIPになることで、毎月、最大900円程度の楽天ポイントを受け取ることができます。
・スーパーVIPの条件
残高300万円以上または取引30件以上
難しそうだなぁ〜と思われる方もいるのでは、ないでしょうか。
しかし、楽天証券で積立投資(NISA可)を行う方であれば、簡単にクリアできるんです。
取引30件以上に注目しましょう。
例えば、3つのファンド(先進国・日本・新興国)で毎月積立をするとします。
ファンド3本✕20日間(営業日)=60件/月
簡単でしょ!
3つのファンドってワードがあまり、ピンっと来なかった方は、ポートフォリオについての紹介と、おすすめファンドについての紹介を見てみてくださいね。
スーパーVIPになれば、1取引(1日最大15件まで有効)あたり3ポイントもらえますので、積立投資するだけで、ポイントが最大45ポイントもらえます。
つまり、月に900ポイント貰えるわけですね。
楽天カードと楽天証券コンボ!
ハッピープログラムだけでは、楽天証券の凄さは終わりません!
楽天カードと楽天証券のコンボ!
これが、また、毎月、楽天ポイントが500ポイント貰えるんです。
もちろん!ハッピープログラムとの併用可能!
こちらは、楽天証券が行っている特典ですね。
毎月上限5万円までですが、楽天カードで支払うことができます!
通常の買い物と同様にポイントがつくので、500ポイント貰えるってことですね。
楽天証券で投資をするなら、楽天カードは絶対作っておくべきですね!
楽天カードは他にもたくさんのメリットがありますので、ホントにおすすめですよ!
もちろん!私も愛用しています!
年会費無料ですし、作るのに時間もかかりますので、興味がある方は、すぐ申し込んでおいた方が賢明ですね。
使いたくなってから申し込むと、待ち時間が待ち遠しいですよ。笑
まとめ
楽天証券✕楽天銀行✕楽天カードのコンボで、結果、最大1400ポイント/月貰えますね。
利率になおすと。
1.75%!
凄すぎるなぁ。笑
これを複利運用で投資に回すと。
10年間で、1340万円!
運用利益380万円!?
私も計算してみて、びっくりしました!笑
投資を始めるのであれば、楽天証券も候補の1つにしてみてくださいね。
おまけ
なんだかんだ、昔から使ってるSBI証券も使いやすいんですよね〜
こちらもまた、住信SBIネット銀行とのコラボが抜群に使いやすい!
どちらの証券会社も口座開設しておくと、後々、便利ですよ!
私は、NISA口座をSBI証券で運用しており、特定口座を楽天証券で運用しています。
次年度からは、特定口座をSBI証券で運用し、NISA口座と特定口座を楽天証券で運用するつもりなんですけどね。
楽天証券では、毎日積立が自動設定できるのが、NISA口座だけなので、ハッピープログラムを楽に使うためにも、NISA口座は移行するつもりです。
NISA口座は1人1口座!
年単位での証券会社の変更しかできませんのでご注意を!
もう1つ!
あなた自身での投資管理に不安がある方は、無理して、自身で投資運用する必要はありませんよ!
長期投資は不安との戦い!
無理やり始めても続きませんし、損する可能性も高くなります。
そんな方は、セゾン投資のセゾン・バンガード・グローバルファンドで積立を始めてみてください。
もちろん、NISA口座対応してますし、プロが全世界に投資してくれるため、安心感がありますよ。
内容も株式と債権が半分ずつなので、リスクも低いです。
うちのママは、投資にうといので、セゾン投資のセゾン・バンガード・グローバルファンドで資産運用してます。
ママが株式のみの価格変動に耐えられるはずがない!
と思ったのでこちらをママにすすめました!笑
ブログランキングに参加してます。
ボチッ押して頂けると、励みになります。
最後までお付き合いありがとうございます。
ずぼりーマンパパでした。