リバランスという言葉。
投資をしてる人にはとても重要な言葉です。
私がおすすめしているインデックス投資においても、もちろん重要なことですが、個別株やETF投資をしている方にも重要なことです。
リバランスについて、紹介していきますね。
リバランスって何?
そもそも、リバランスって何でしょうか。
リバランスとは、バランスを整える作業の事です。
投資を始める、また、運用している方は、自身のポートフォリオを作成してますよね。
ポートフォリオを作る上で、あなたは、あなた自身が許容できるリスクについて考え、作成していると思います。
このポートフォリオのとおりに、円ベースで積立投資を行う計画ですよね。
しかし、株価は、常に変動しています。
購入価格と基準価格には、常に差が出ます。
基準価格が上昇すると、あなたのポートフォリオはリスクを取りすぎている状態になります。
また、基準価格がかこうすると、あなたのポートフォリオはリスクが少なすぎる状態になります。
これを、年に1度また、2度、あなたが決めたポートフォリオの比率にもどしてあげる。
これが、リバランスです。
細かく紹介しますね。
ポートフォリオとリバランス
あなたが決めたポートフォリオは、あなたの許容できる(我慢できる)リスクを考え、作成してますよね。
しかし、基準価格が変動することにより、気づかないうちに、リスク大になっていたり、リスク小になっていたりするんです。
これを、年に1度また、2度。
あなたの決めたポートフォリオの比率にもどしてあげる。
これが、リバランスですね。
私は、ボーナス月に年に2度リバランスを行なっています。
リバランスの方法は3つ
リバランスには、3つの方法があります。
あなたに合う、リバランス方法を選べばいいですよ。
1つ目は、バイ&ホールドです。
投資信託を買い増して、ポートフォリオを整える方法です。
保有しているファンドにより、ポートフォリオの比率に多すぎたり、また、少なすぎたりするファンドがあります。
比率が大きすぎるファンドは、このままホールドし、比率が少なすぎるファンドを買い増して、全体のポートフォリオの比率を整える方法ですね。
私は、ボーナス月に、その資金を使用し、買い増してリバランスしてます。
2つ目は、セル&ホールドです。
投資信託を売ったりして、リバランスする方法ですね。
保有しているファンドの多すぎるファンドを売り、ポートフォリオ比率にもどす方法です。
この方法は、一時的に配当をもらえると考えると、決して悪くない方法だと思います。
ただ、私は、資産をなるべく早く増やしたいので、バイ&ホールドをしてます。
3つ目は、バイ&セルです。
投資信託を買ったり、売ったりしてリバランスする方法ですね。
この方法は、ある程度資産が大きくなり、ボーナスの買い増しでは、ポートフォリオを整えることが出来なくなった時に使おうかなと思っている方法です。
リバランスは数パーセントのずれでも必要なの?
リバランスは数パーセントのずれでも必要なのか。
私はリバランス時期に数パーセントでも崩れていれば、リバランスを行います。
私はリバランスを楽しんでいるので数パーセントの崩れでも、リバランス時期(半年に1回)には行なっています。
しかし、必要なの?
と、問われると、そこまで厳密にリバランスする必要はないと答えます。
リバランスの回数は、年に1度なの?2度なの?
リバランスの回数は、年に1度また、2度で良いです。
リバランスをしすぎると、せっかくの投資チャンスを逃す可能性もありますので、適度なメンテナンスと考えましょう。
1度か2度かは、あなたが好きな方でいいですよ。
私の場合は、リバランスの方法がバイ&ホールドなので、年に2回くらいしておかないと、投資信託を買うだけでリバランスをすることが困難なくらい崩れている場合があるので、2度してます。
現実は、1度でも資金的には、足りてるという年も多いんですけどね。
自身でリバランスはできなさそう
自身でリバランスをするのは、不安だな。
また、忘れそうだな。
と、思われる方は、バランスファンドで投資を行うことをおすすめします。
バランスファンドなら、リバランスはプロがしてくれるので、あなた自身は、毎月、ファンドの買い増しをすれば良いだけです。
ポートフォリオを考える必要もありませんしね。
私がおすすめするバランスファンドは、セゾン投信のセゾン・バンガード・グローバルファンドです。
全世界に投信できるファンドであり、将来の世界経済の比率に合わせて、ポートフォリオを変更しているので、その時代に合ったリスクをとって、投信ができますよ。
まとめ
あなたも自身のポートフォリオに合わせて、適度なリバランスをし、自身の資産管理をきていきましょう!
しっかりリスク管理することで、資産を増やし、お金持ちになりましょう!笑
違いますね。
子供たちの資金や、家の資金を作りましょ。
そして、楽しい老後をすごしましょー!
投資を始める方は、SBI証券と楽天証券の両方の口座を開設しておきましょう。
開設まで時間がかかりますので、お早めに。
口座開設しておくだけでも、費用はかかりませんし、準備しておくだけでもいいと思いますよ。
ポートフォリオの作成とリバランスをプロにお任せしたいかたは、セゾン投信のセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドへの投資をしてはいどうでしょう。
全世界への投資がてき、世界経済の成長に合わせたポートフォリオで運用されるので、とても良いファンドだと思いますよ。
うちのママも毎月積立を行ってます。
ブログランキングに参加してます。
ボチッ押して頂けると、励みになります。
最後までお付き合いありがとうございます。
ずぼりーマンパパでした。