すぼりーまんぱぱの挑戦

子育て・家事はパパとママがどちらも当たり前に出来ることを生活の最重要としています。また、子育てとお金はとても関係の深いこだと考えており、現実的な収入から足りないと判断し不足分をインデックス投資で補うこととしています。私を含む家族の幸せに必要なツールの1つとして新築平屋を選択しました。住宅ローン3,000万円頑張って返すぞ!w

育児中で夜眠れない!赤ちゃんが寝た時に一緒に寝てますか?

 

育児大変ですよね。

特に0才の育児は、長い子だと1才過ぎても、朝まで寝てくれないお子さんもいるのではないでしょうか。

うちの、現在2才の女の子がそうでした。

夜中2回〜4回起きるのが、1才6ヶ月頃まで続きましたね。

辛かったなあ〜笑


f:id:zubori-manpapa:20190519060821j:image

0才や1才が夜中に起きるのは当たり前!

そんな中でも、少しでも良質な睡眠をとるために、私が心がけていることを紹介します。

夜中にスマホ見てませんか?

0才は夜泣きで起きる時は、こんな理由ではないでしょうか。

  • お腹が減った
  • うんちした
  • 体制が悪く寝苦しい
  • 寝苦しい(暑い又、寒い)

日中と違うのは、夜中に遊んでほしい!とは泣きませんよね。

これらの理由を改善し、子供を寝かせつけた後。

あなたは、スマホで調べものやゲームをしていませんか?

寝る前また、0才がぐずって起きたときに、スマホを見てしまうと、こんな現象が起きてしまいます。

  • 脳が興奮状態になる
  • 眠気をさそう、メラトニンホルモンが抑制されてしまう

どうしてもスマホ見てしまいますよね。

わかります。

子育てしてると、自分の時間は、子供が寝ているときくらいですもんね。

でも、夜スマホを触ってしまうと、触らなくても起きなきゃいけない、少ない睡眠時間を更に、少なくしてしまいます。

私はスマホを寝室に持ち込むのをやめて防止してますよ。

あると見ちゃいます。笑

お昼寝一緒にしてますか?

小さい子供さんは、お昼寝しますよね。

しないと、夕方、ガス欠?なのか、疲れてぐずりだしちゃう。

お昼寝って、ホントに大事なだなぁと感じています。

子供さんがお昼寝してる時、一緒に寝てますか?

家事やテレビなんか見てませんか?

確かに、お昼寝の時も、自由ターイム!

家事なんかは特にやっておきたいですよね。

でも、無理しないで。

家事なんて、必要最低限でいいんです。

ご飯さえ、食べられれば、それでいいんです。

なるべく、一緒にお昼寝しましょう。

親は10分でも寝れればスッキリするものです。

お昼寝してから、家事やらなんやら、すませましょう。

まとめ

私は、夜のスマホをやめ。

お昼寝を一緒にするようになってから。

とても、体が楽になりました。

なので。

子供たちともたくさん遊べます!

0才も2才も元気が良すぎて、真正面から一緒に遊ぶと、1時間ももたないんですけどね。笑

斜め45°くらいから遊んでます。

育児に疲れている方。

しっかり寝て!

しっかり食べましょ!

ずいぶん楽になると思いますよ。

 

ブログランキングに参加してます。

ボチッ押して頂けると、励みになります。


子育てパパランキング 

最後までお付き合いありがとうございます。

ずぼりーマンパパでした。