すぼりーまんぱぱの挑戦

子育て・家事はパパとママがどちらも当たり前に出来ることを生活の最重要としています。また、子育てとお金はとても関係の深いこだと考えており、現実的な収入から足りないと判断し不足分をインデックス投資で補うこととしています。私を含む家族の幸せに必要なツールの1つとして新築平屋を選択しました。住宅ローン3,000万円頑張って返すぞ!w

余剰金で投資をしようって納得できない!余剰金なんてない!(子供を持つパパとして考えた)

 

余剰金のある人ってお金持ちくらいでしょ!

余剰金(余ってるお金)で投資をしようという言葉をよく聞きませんか?

私は、この言葉の表現が納得できません。

余剰金なんてないじゃん。

余剰金のある人って、お金持ちくらいじゃないの。

と思います。

独身の方は、確かに余剰金はあると思います。

しかし、家族のいる、ましてや、子供のいる家庭で余剰金がある家庭なんて、ほんの一部じゃないでしょうか。

というわけで、私は考えました。


f:id:zubori-manpapa:20190519230248j:image

将来必要な資金を作るために、必要な金額を投資する

余剰金なんてない。

私が持っているお金は、将来、子供の学費や、家の購入や、老後の生活に必要なお金だ。

そう、つまり、将来必要なお金だ。

将来必要なお金を、なるべく少ない資金で作る。

そのために、投資を行なうというのが、私の考え方です。

あなたが将来、必要なお金の金額を知っていますか。

投資をする上で、これをあなたが知っていることが重要です。

我が家の例で紹介します。

将来必要なお金を想定した

我が家の将来必要なお金は以下のとおりです。

  • 5年後 家購入の頭金(300万円)
  • 10年後 車購入(300万円)
  • 15年後 家購入の残金(2700万円)
  • 16年後 子供の大学費(1000万円)
  • 30年後 老後資金(1000万円)

これをもっと大雑把に、必要な金額をつくる期間でまとめます。

  •  5年後 300万円
  • 10年後 300万円
  • 15年後 3700万円
  • 30年後 1000万円

将来必要なお金が見えてきましたね。

私の毎月の積立金額の限界は10万円です。

1年で120万円が限界ということですね。

長期の計画です。

少し余力をもって、年100万円積み立てると過程し、考えていきます。

定期預金で10年間貯蓄すると、1000万円。

もう少し長い目で見てみましょう。

定期預金で15年間貯蓄すると、1500万円。

全然、足りませんね。

長期の計画をすることで、定期預金では、お金が足りないことが見えてきました。

そこで、インデックス投資で積立を行います。

15年間、年利4%の計算で、2500万円の資金を作ることが可能です。

ここで、無理して利率の高い投資方法を探すと、失敗します。

ここで気づくべきは、家購入の資金は、ローンを組むという選択をすべきです。

家購入はローンを組むべき

もちろん、支払いができるのであれば、10年後に支払うのが1番よいてす。

なぜ、10年後に支払うのがよいのかは、現在低金利なので、10年後にまとめて返済することで、国からの補助との差し引きの観点から、得するからです。

これは、また詳しく紹介しますね。

話をもどします。

家のローンは低金利なので、固定金利でローンをくんでも、1.4%程度の利率で組むことができます。

資金作りはバランスです。

私は1.4%のローンを組みながら、平均4.0%利益を求め投資する方法を選びます。

ここまでで、1700万円のローンを組んでる状態です。

さて、続けて、残りの15年間で考えてみましょう。

更に、15年間投資を続けます。

すると、また、2500万円の資金ができます。

1700万円のローンが15年後には、1900万円の返済額になります。

余りは600万円ですね。

つまり、老後資金は600万円ほどできてることになります。

検討した結果

現在の毎月積立金額の限界は、10万円です。

しかし、これでは将来的には少し足りなそうなことがわかりました。

無理しない程度に、収入がアップした段階。

あるいは、支出がダウンした段階で、毎月の投資金額を増額させようと思います。

もしくは、家の購入金額を減額させようかと思います。(現在3000万円推定)

まとめ

長期の資金計画の重要性が伝わったでしょうか。

長期計画を把握することで、投資の必要性や、毎月の投資金額が見えてくるはずです。

お金持ちは、余剰金で投資すればいいんです。

サラリーマンの私は、将来必要な金額を作るために投資します。

投資を始める方は、SBI証券と楽天証券で始めることをおすすめします。

投資を始めるのであれば、どちらの口座も開設しておいた方がいいですよ。

 

 

自分で投資資産を管理するのがちょっとめんどい方。

また、難しいのでプロに任せたい方は、セゾン・バンガード・グローバルファンドへの投資をおすすめします。

うちのママも積立中ですよ。

 

ブログランキングに参加してます。

ボチッ押して頂けると、励みになります。


子育てパパランキング 

最後までお付き合いありがとうございます。

ずぼりーマンパパでした。