すぼりーまんぱぱの挑戦

子育て・家事はパパとママがどちらも当たり前に出来ることを生活の最重要としています。また、子育てとお金はとても関係の深いこだと考えており、現実的な収入から足りないと判断し不足分をインデックス投資で補うこととしています。私を含む家族の幸せに必要なツールの1つとして新築平屋を選択しました。住宅ローン3,000万円頑張って返すぞ!w

資産運用で配当金!みんな大好きだけどどうなのよ?子育てパパ目線で考えた

 

配当金狙いは富裕層がする投資方法だ

配当金狙い(インカムゲイン)の投資方法は、富裕層が行う投資方法です。

不労所得で生活していくなんて、憧れますけどね。

月10万円の配当金を得るためには、5000万円の投資(年利3%税引後)が必要です。

平凡なサラリーマンの私には無理です。笑

インデックス投資(配当なし)で、資産を作り、子育てが終わってから始めてみようかなと思ってます。


f:id:zubori-manpapa:20190515125724j:image

一般のサラリーマンが配当金を狙うなら、米国株ETF(株式枠)と米国債権(債権枠)だ

一般サラリーマンが、退職後の老後資金で配当金を狙うなら、米国債ETFと米国債です。

子育てパパママはまずは、必要な資産をつくりたいですよね。

私の場合は、以下の3つの品目でまずは、10年間で3000万円の資産を作ります。

  • 車の購入費
  • 家の購入費
  • 子供の学費

この費用に必要な、インデックス投資の毎月積立金額は、10万円。

10万円以上を投資に回せるようになった場合に、20万円単位でETFと米国債に投資し、老後資金を作る計画です。

あなたが、インデックス投資で作ったお金で使う予定の品目を明確にし、目標期間と金額を決める。

その後、老後資金作りとして、配当金狙いの投資を行う方法がよいと思いますよ。

なぜ配当金なしをおすすめしているのか

配当金なしのインデックスファンドへ投資することで、自動的に再投資することができ、あなたの投資額での最大限の複利効果が望めます。

さらに、配当を受け取る際に発生する税金を支払う必要もないのです。

複利効果は凄いんだぞ

福利効果とは、投資で得た利益を再投資投資することで、投資額(元本)を大きくしていくことです。

具体例で説明しますね。

毎月10万円を1年間投資した場合、元本は120万円ですね、複利益は、4千円です。

大したこと、ないですよね。

複利効果で効果を得るには時間がかかります。

これを5年間続けたらどうなるでしょう。

元本は、60万円ですね、複利益は7万円です。

まだ、大したことないですかね。

では、20年間続けたらどうなるでしょう。

元本は2400万円になりますね、複利益は、1300万円です。

えっ!?

ってなりませんか。

これが複利効果です!えっへん

では、配当金のあるETFと米国債について、簡単に紹介します。

米国株ETF

ETFとは、上場投資信託のことです。

簡単に紹介しますね。

海外ETFと海外インデックス投資の違いとしては、以下のようなことがあります。

ETF

  • ドルで購入する
  • 時間単位で基準価格が変動する
  • リアルタイムの基準価格で購入、売却が可能
  • 配当金あり
  • 購入から売却までに3度の税金がかかる
  • コストがインデックスファンドに比べて安い

インデックス投資

  • 円で購入する
  • 1日単位で基準価格が変動する
  • 翌日の基準価格で購入、売却が可能(予測となる)
  • 配当金なしのものがある
  • 売却時のみ税金がかかる
  • コストがETFに比べて高い

どちらも一長一短ありますが、あなたの性格に合うことが大事です。

相性が悪いと、長期投資できませんからね。

米国債権

米国債とは、アメリカの借金を購入することです。

えっ?

ってなりますかね。

日本も同じように、日本の借金を購入することができるんですよ。

個人向け国債といいますが、これはまた、今度紹介します。

低金利なので、これこそ、富裕層の投資先ですね。

話を戻します。

米国債には、配当なし(ストリップス債)と、配当ありの商品があります。

米国債投資は、利益を約束されています。

約束された期間がくると、元本と利益を受け取れます。

ドルの状態なら、絶対に儲かるというわけですね。

利率も日本に比べてかなり高く、現在、金利2.7%〜1.7%程度(税引前)で既発行債権を購入できます。

それなら!全額米国債に投資すればいいじゃん!となりますよね。

絶対に儲かるのは、あくまで、ドルの状態です。

日本での暮らしで使用するには、円に変換する必要があります。

つまり、為替リスクがあるわけです。

為替は毎日変動してます。

年間でみると、10円程度の差があるのも普通です。

為替リスクをもって、2%程度の利益をとるのでは、安すぎると私は思います。

しかし、ETFと同じ考え方で、老後資金として、目標金額を達成する以上の余力があれば、数万円単位でも購入する予定です。

やはり、受け取り時の利益が確定しているのは、投資する精神的にもとても安心できますものね。

まとめ

平凡なサラリーマンが配当金狙いで、積立を行うことは、悪くはありません。

もっと、無駄なく資金運用できる方法がインデックス投資です。

私の考えとしては、インデックス投資で現実的に必要となる品目の資産をつくり、余力で老後のために配当金狙いで投資していく。

これが、子育て世代の私にはベストかなと考えています。

やはり、配当金は魅力的です。笑

投資を始めるのであれば、SBI証券と楽天証券のどちらも口座開設をすることをおすすめします。

 

また、自身で投資管理をしていくのが不安だ。

という方は、全てをプロに任せられるセゾン・バンガード・グローバルファンドへの投資をおすすめします。

うちのママも積立中ですよ。

 

最後までお付き合いありがとうございます。

ずぼりーマンパパでした。