無理やりシャワーをかけると怖がるようになります
うちの子は2才3ヶ月と、0才7ヶ月。
0才はニコニコしてお風呂に入ります。
2才はというとー。
お風呂嫌いでした。
もう、泣きわめいて抵抗するほどに、お風呂嫌いでした。
なぜ、そんなにお風呂が嫌なのか。
考えました。
直ぐに思い当たる節が。。。汗
お風呂を極端に嫌がり始める前日に、2才が嫌がるのに無理やりシャワーを使ったなぁ。
シャワーか。
シャワーが嫌なのか。
よし、とりあえずお風呂は楽しいところだと思ってもらおう。
信用を取り戻そう!
というわけで、パパのお風呂好きになってもらおう大作戦が始まりました。
- 無理やりシャワーをかけると怖がるようになります
- お風呂は楽しいと思ってもらおう!
- シャワーはもう少し大きくなってからすればいいんだよ
- まとめ
- バスボール(キャラクター別紹介)
- バススポンジ(キャラクター別)
お風呂は楽しいと思ってもらおう!
お風呂は楽しいと思ってもらうまで、1週間かかりました。
2才はやはり賢い!
なかなか無理やりシャワーをかけた、嫌な思いは水に流してくれませんでした。
しかーし!
今では、パパとお風呂はいるー
言ってくれる程に、信用が回復!感激
その方法を紹介します。
1週間バブルバスを使いました
お風呂好きにするために、たくさんの時間とお金をつぎ込みました。
お風呂大好きになってちょうだい!大作戦!(パパVS2才)
結果!1週間バブルバスを使うことで、お風呂好きになってくれました!!
2才はアンパンマンが大好きです。
お風呂入ると、アンパンマンのバブルバス出来るよー。
これで、1週間。
最初は、アンパンマンのバブルバスしたいけど、お風呂入りたくない葛藤が2才にあったようです。
しかし、日が経つにつれ、2才自らアンパンマンのバブルバスを要求してきて、お風呂に入るようになりました!
2800円の出費ですが、安いものです!笑
一応、失敗した作戦も書いときますね。
- メルちゃんと一緒にお風呂はいろう作戦
- アンパンマンのお風呂で遊ぶおもちゃ作戦
- アンパンマンの小さい人形を大量にお風呂に並べる作戦
- お風呂でクレヨン作戦
- シャンプーハット作戦
- パパのお風呂楽しいー!との掛け声作戦
- 湯船でシャンプー作戦
- カラフルなボールを湯船に浮かべる作戦
- 水鉄砲で遊ぼう作戦
- プーさんの水鉄砲で遊ぼう作戦
- お風呂入らないと鬼さんくるぞー作戦
文字に起こすと、我ながら頑張ったなぁ笑
失敗した、作戦のグッツ達は、今では楽しくお風呂で遊んでます。
頭も体を洗うのもシャワーを使うのを辞めました
バスルームに入ってもらうための作戦は、1週間、バスボールを使うことで成功しました。
これと並行して、私とお風呂に入っても怖くない、という信用を取り戻すため、体を洗うのも、頭を洗うのも、シャワーを使はずに行いました。
何度か、シャワーを試みましたが、シャワー怖い。
と、言われるので、無理はせず今も辞めています。
では、どうやって洗っているのか紹介します。
バススポンジで頭と体を洗う!
我が家では、バススポンジで頭と体を洗っています。
どうゆうこと??
と、思われる方もいますよね。
私も同じ反応すると思います。笑
具体的に説明します。
バススポンジで頭と体を洗う要領は、0才のお風呂の入れ方と同様です。
まずは、立たせた状態で、体から洗います。
- バススポンジに水を含ませ、体に水をかける(体が濡れるまで続ける)
- 幼児用のシャンプーで体を洗う
- バススポンジに水を含ませ、体のシャンプーを洗い流す(複数回続ける)
次は、横抱きした状態で、頭を洗います。
- バススポンジに水を含ませ、頭に水をかける(髪の毛が濡れるまで続ける)
- 幼児用のシャンプーで頭を洗う
- バススポンジに水を含ませ、頭のシャンプーを洗い流す(複数回続ける)
これで本当に、洗い流せるのか?
と、思いますよね。
流せます。
でも、私も不安なので、バスタブに入って子供が遊んでる間に、また、バススポンジで頭を洗ってます。笑
バススポンジもキャラクターのがあります。
うちの子はアンパンマン大好きなので、アンパンマンのバススポンジです!
シャワーで洗い流すのと比べて、めっちゃ時間かかりそーじゃん!
と思われると思いますが、実葉そんなに時間もかかりません。
なにより、バススポンジを使うことで、今では2才自ら、お風呂に入ると言ってくれているので、もう、信用を裏切るわけにはいきません!笑
シャワーはもう少し大きくなってからすればいいんだよ
シャワーを無理やりかけ続けていると慣れる!
ということも、耳にします。
しかし、私にはできませんでした。
どーせ、保育園やらのプールなんかで、水には慣れてきます。
もう少し大きくなれば、シャンプーハットも理解してくれるようになり、使えるようにもなるでしょう。
その時がくれば、シャワーで頭洗えるようになります。
それで、いいんじゃないかと思います。
まとめ
アンパンマンのバスボールは今も、たまーーに、使ってます。(週1程度)
とても、嬉しそうなんですもの。
買っちゃいます。笑
シャワーは未だに使ってません。
シャワー楽しいー!と私が洗っているのを見せてます。
いずれ、シャワーするー。
と、2才に言われるのを待ってます。
ちなみに、私の頭は2才がシャワーで洗い流してくれるんです。
私にシャワーするのは、怖くないんでしょうね、不思議です。笑
お子さんがお風呂嫌がっている方。
効果あると思います。
是非!試してみてください!
バスボール(キャラクター別紹介)
バスボールはたくさんの種類があります。
スーパーなどの店頭では、置いている種類も少ない(3種類程度)ので、こんなにたくさんあるんだよ。
という紹介をします。
あなたのお子さんは何が好きですかねー?
バススポンジ(キャラクター別)
バススポンジはアンパンマンくらいしか店頭では見たことがありません。
ネットで探すことをおすすめします。
最後までお付き合いありがとうございます。
ずぼりーマンパパでした。