すぼりーまんぱぱの挑戦

子育て・家事はパパとママがどちらも当たり前に出来ることを生活の最重要としています。また、子育てとお金はとても関係の深いこだと考えており、現実的な収入から足りないと判断し不足分をインデックス投資で補うこととしています。私を含む家族の幸せに必要なツールの1つとして新築平屋を選択しました。住宅ローン3,000万円頑張って返すぞ!w

超簡単な離乳食作り!育児パパおすすめブラウンのハンドブレンダー

 

おすすめのハンドブレンダー

とある出来事が起こり、最近ブラウンのハンドブレンダーを購入しました。

これがですね。

離乳食作りに、チョーいいんですよ!

購入したハンドブレンダーはこれ!

 

どこがいいのか

今まで、フードプロセッサーを愛用してきました。

ミキサー後、また裏ごししたり。

みじん切りにできず、上の方にひっついてたりしますよね。

それを取り除いたり。

めんどーい!

ハンドブレンダーなら、茹でた野菜を鍋に入れたままでも、すりつぶせるんです。

すごくないですか?

ちょっと出来ることをまとめてみました。

  • 鍋で茹でた野菜を直接すり潰せる
  • 炊飯器で炊いたお粥を直接すり潰せる
  • スチームレンジで茹でたお肉を直接すり潰せる

これが、ハンドブレンダー本体でできることですね。

この時点で、離乳食作りにおいては、申し分ありません。

最高!(笑) 

離乳食作りだけではないんです!

しかーし!

このハンドブレンダー。

離乳食作りだけには、収まりません!

付属品を使用することで、フードプロセッサーはもちろん!

スムージーももちろん!

コーヒー豆もひけちゃうんです!

お手入れが楽なんです

お手入れ重要ですよね。

ハンドブレンダーは、ブラウンでないメーカーもあります。

ブラウンは、パパさんには馴染みのメーカーですよね。

ひげ剃りといえば、ブラウン!

ですからね。

あまり馴染みのないママさん、大丈夫です。

ブラウンは他のメーカーに比べて、モーターが強く、回転力が高いんです。

さらに、お手入れが楽なんです。

他のメーカー(パナソニックやT-fal)のハンドブレンダーの先端は、やや複雑になってます。

ブラウンのハンドブレンダーの先端は、6センチくらいの大きさで、刃がついています。

シンプルな作りなので、さっと洗えます。

ずぼらな私でもお手入れできそう。

付属品が充実なんです

ブラウンのハンドブレンダーには、たくさんの付属品がついています。

今回購入したクイック7についているのはこちら。

  • ハンドブレンダー本体
  • フードプロセッサー
  • ミキサー
  • 固いものを引くやつ
  • 泡立て器

今回は購入しませんでしたが、クイック9にはこれも入ってます。

  • 千切り出来るフードプロセッサー

クイック7とクイック9では価格が1万円違ったので、今回は千切りは諦めました。

さいごに

ブラウンのハンドブレンダー(クイック7)を購入してみて、離乳食は早くなるし。

ミキサーで子どもの大好きなバナナジュース野菜入りは作れるし。

もう、いいことしかありません!

ん?まてよ。

そして、気づきました。

ミキサーだけで我が家は良かったのではないか(笑)

てなわけで、私がおすすめするセットはこれ!

 

これ、家電量販店にはなかったんですよ(笑)

我が家のスタイルだとこれでよかったなー(笑)

離乳食作り大変だけど、なんとかやっていきましょ!

なるべく楽してください(笑)

 

最後までお付き合いありがとうございます。

離乳食作りについても、具体的な使用方法をつけて紹介しますね。

ずぼりーマンパパでした。