ヘルシオって何
育児中。
時間に余裕ないですよね。
朝ごはんと弁当を5分で作ることができる方法があると聞くとどうですか?
ちょー魅力的ではないでしょうか。
あるんですよ。
それが、ヘルシオのおまかせ調理機能です。
育児中とは限らず、仕事が忙しい方や、食事の用意を時短した方にもおすすめですよ。
おすすめは断然コレ!
ヘルシオのここがおすすめ
ヘルシオでは、おまかせ調理が可能です。
もう少し正確に言うと、ヘルシオのある一定以上のモデルより、おまかせ調理が可能です。
おまかせ調理って何
おまかせ調理とは、具材を適当にいれておくだけで以下の5つの調理をヘルシオがしてくれます。
- 焼く
- 網焼き
- 炒める
- 蒸す
- 茹でる
具材種類(肉と野菜など)や大きさ、状態(冷凍や常温)に関わらず、調理可能です。
ここでポイント、焼くと蒸すの同時調理もできますが、これはセットメニューという少々めんどくさいメニュー選択が必要です。
私はとってもめんどくさがりなので、おまかせ調理で、5つの調理方法から1つ選択してその日のご飯を作ってます。
蒸すが一番おすすめですね。
離乳食の下準備はもちろん。
目玉焼きやソーセージ、卵焼きや茶碗蒸し、同時に様々なものがつくれますよ。
同時調理ってどうゆうことよ
おまかせ調理の焼く、網焼き、炒める、蒸す、茹でるのうち一つを選択します。
例えば、生姜焼きをつくるとしましょう。
生姜焼き、弁当のおかずにぴったりですよねー
とっても美味しい。
すいません。話を戻します。
生姜焼きを作るときは、焼き、を選択します。
そのときに、ついでに朝ごはんのおかずや、弁当の副菜も作りたいですよね。
全て、ヘルシオのおまかせ焼きにいれちゃいましょう。
1度に全てできます。
生姜焼きと朝ごはんと副菜の具体例(大人2人、2才1人分)
- 豚肉をしょうゆ、みりん(我が家はオリゴ糖)、酒、しょうがに漬け込みます(私は様々な漬け置きをまとめて作り、冷凍庫に保存してます)
- 下準備された豚肉(冷凍のままでもよい)をヘルシオのトレーに置きます(冷凍するならジップロックがおすすめです)
- トレーが半分以上余っているので、別容器を6個置きます
- 3個/6個にベーコンをのせ、卵を入れます(弁当の目玉焼きになります)
- 1個/6個に卵を入れ、白だしを加え、かき混ぜます(朝ごはんの卵焼きになります)
- 1個/6個にソーセージを6本入れます(朝ごはんと弁当用に各1本ずつ)
- 1個/6個に人参を6等分して入れます(弁当用)
- ヘルシオのおまかせ調理、焼き、を選択します
- 20分程度待つのみ(時間はヘルシオが勝手に決めます)
- 朝ごはん用に、ベーコンエッグ3個、ソーセージ3本、弁当用に、生姜焼き3枚、卵焼き1個、ソーセージ3本、人参6本、完成
すごいでしょ!
2〜10までの時間は3分でできますよ(笑)
後は、待ち時間に味噌汁作ったり、レタス洗ったり、子供のオムツ替えたり。
そんな感じです。
他の商品との比較
レンジといえば、他のメーカーの商品も優れていますよね。
焼きメインなら、パナソニックのビストロ、東芝の石窯ドーム。
私がヘルシオをおすすめしている理由は、時短です。
まとめて多数の食材を調理できる、おまかせ調理を備えているのはヘルシオのみ!
迷いはありませんでした!
参考に商品を載せておきます。
ヘルシオを購入したら一緒に揃えたい便利グッズ
ヘルシオで調理して、そのまま、食卓へ。
これが私のスタイルです!(えっへん)
おすすめの容器を紹介しますね。
少しでも美味しそうに見える容器を選んでます(笑)
これは離乳食などの蒸し料理に便利!
さすがにお皿に盛り付けてます(笑)
結論
ヘルシオの魅力伝わりましたか?
おまかせ調理機能があるのはヘルシオだけです!
私と同じ、めんどくさがりの方にはぴったりだと思います(笑)
ヘルシオレシピは少しずつ記事にしていくつもりですので、参考にしてください(たいしたものではありませんが)
最後までおつきあいありがとうございます。
ヘルシオで食事の準備、楽しましょ!
また、よいものがありましたら紹介します。
ずぼりーマンパパでした。